平成30年度(事業開始1年目)
農泊推進対策交付金事業を活用して実施
- 「舞踏」を軸に置いた体験メニューの開発
- 東南アジア諸国における体験プログラムの営業
- 受け入れ体制の構築
1.「舞踏」を軸に置いた体験メニューの開発
旧田代村地区には2年前より鎌鼬(かまいたち)美術館と鎌鼬芸術祭が誕生し、海外の「舞踏」ダンサーの田代地区訪問への意欲が勢いを増しています。その流れに乗ろうと、海外舞踏ダンサーが田代地区に滞在しながら舞踏の稽古に取り組みつつ、里山の文化に触れられる体験プログラムの開発とモニターツアーの実施をしました。モニターツアーの様子は映像&体験カタログとしてまとめられ、来年度以降のさらなる集客のために活用します。
.jpg)





2.東南アジア諸国における体験プログラムの営業
旧田代村地区を含む羽後町全域で既に開始されている、短期日本留学プログラム「Ugo Abroad」を、経済成長とともに訪日旅客者数の急速な伸びを示しているベトナム社会主義共和国とタイ王国にて行いました。


3.受け入れ体制の構築
旅行客の受け入れ先である地域の方々に対しての英会話教室の実施と、受け入れの際に気をつけるべき点をまとめた受け入れマニュアルの編纂を行いました。
次年度(2年目)の実施予定
- 「舞踏留学プログラム(仮)」の実施と改善
初年度に実施したモニターツアーを元に、舞踏留学プログラムの実施と改善を行います。
- 「Ugo Abroad」と「舞踏留学」の営業
二つの体験プログラムの営業を、定期チャーター便の運行が始まった台湾をはじめとし、東南アジア・欧米を中心に行います。
- 受け入れ農家のヒアリング調査&英会話教室の継続
旅行客の受け入れ先である地域の方々に対しての綿密なヒアリング調査を行い、それを元にした実践的な英会話教室を定期的に開催します。
- 海外向け地域観光情報発信メディア「Local Japan(仮)」の立ち上げ
二つの体験プログラムを元にしながら、旧田代村地区と羽後町周辺域の観光情報を海外向けに発信するウェブメディアを立ち上げます。旅行客がウェブメディア上から体験プログラム・宿泊・交通を直接申し込む事を可能にします。
- 代 表
- 小坂 圭助
- 住 所
- 〒012-1100 秋田県羽後町南西馬音内313-4(書店ミケーネ内)
- TEL
- 070-4221-8502
- i-komori@travel-dsn.com
- 事業実施期間
- 平成30年度~31年度