令和5年11月29日(火)
由利本荘市東由利地域にある農家民宿黄桜の宿くし野を会場に、第3回実践者ブラッシュアップ研修を実施しました。今回の研修は、「ワーケーションとは~事例と課題」をテーマに開催しました。

(一社)日本ワーケーション協会jw公認ワーケーションコンシェルジュで、(一社)ロンド(にかほ市)の代表理事である金子晃輝さんを講師にお招きし、学びの時間としました。

「ワーケーション」と聞いて「難しい」とか「?」の気持ちで参加した方もいたかもしれません。そんな私たちに全国各地のワーケーションの視察に足を運んだ金子さんの事例紹介はとても分かりやすい内容でした。
事例紹介やにかほ市を中心に取り組んでいる「まちづくり」のお話などを通じて、参加者はワーケーションをもっと身近に捉え、無理せずに「自分もできそう」という気持ちにさせてもらいました。金子さん、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
以下、参加者の感想です。
- 事例をもとにワーケーションについてお話をいただき、参加者の皆様も分かりやすかったのではないかと感じました。ワーケーションは誘客の一つの手段であり、全ての宿泊施設が出来るわけでもないですが、多くの施設にトライしてもらえるように今後もこのような研修を続けてもらえればと思います。
- 結局は人というのに同意です。アイディアは要素の組合せというのが”なるほど”でした。自分のやっている事はまあ今はこれでいいのかな?という確認が出来た気がします。
- 金子さんのような方が地域で活動されているにかほ市がうらやましく思いました。
研修前にこんなことしました!

金子さんを交えて、会員で自己紹介。近況報告等で盛り上がりました。

黄桜の宿くし野の渡辺さん。海上自衛隊で調理担当をされていたことから、この日は「海自カレー」をオーダーしました!通常、鉄板プレートで提供しているそうです。

実際の海自カレーを忠実に再現したメニュー!野菜の甘みが出るようにじっくり時間をかけて作ってくれたそうです。大好評でした!
※本研修は、(一社)秋田県観光連盟のワーケーション導入支援事業補助金を活用して実施しました。