第1回グリーン・ツーリズムサロンについて
第1回グリーン・ツーリズムサロンの報告
6月19日(水)に「令和元年度グリーン・ツーリズム花まるっ大学 グリーン・ツーリズムサロン」の第1回を遊学舎で開催しました!これまで「花まるっ大学」として開講していましたが、皆さんにより気軽に立ち寄って話をする、聞く、相談できる場として集まっていただくため、「グリーン・ツーリズムサロン」としました。
第1回のテーマは「レッツスタート! グリーン・ツーリズム」。
グリーン・ツーリズムの「はじまり」・「現状」を学び、「これから」について話し合いました。


サロンの前半では、当協議会の藤原絹子事務局長がこれまでのグリーン・ツーリズムについての講義を行いました。グリーン・ツーリズムがどのような流れで始まり、今に至っているのか、その目的・魅力は何かについて学びました。


続いて、柴田桂子事務局員がグリーン・ツーリズムの事例紹介をしました。各事例は県内各地の食や体験、行事など提供する農家の方の身近にあるものを切り口として多様に渡ることが分かりました。
サロンの後半はまちづくりファシリテーターの平元美沙緒さんによるワークショップ・「グリーン・ツーリズムで知りたいこと・目指したいこと」を話し合いました。
平元さんはワークショップや講義、トークセッションをイラストや図を使って、目に見える形で分かりやすくまとめるグラフィック・レコーダーでもあり、前半の講義を理解しやすくまとめて下さいました!
今回のワークショップの目標は「自分が目指すグリーン・ツーリズムの形が言葉になっていること」。
その手助けとして、NVCジャパンの公開する「人の満足を言葉にしたもの」のカードを使いました。
初参加で緊張している受講者も、テーマに沿って話すうちにだんだんと自分の思いを語ることができるようになっていきました。




「グリーン・ツーリズムに訪れた人にどんな気持ちになって欲しいだろうか」、「そんな気持ちになってもらうために必要なことは何だろうか」という問いに、様々な立場からの意見が上がりました。
簡単にではありますが、まとめたものがこちらになります。
お菓子を食べたり、お茶を飲んだり。
リラックスした雰囲気で語り合うことで、グリーン・ツーリズムに関わる仲間たちと、つながりがより深まった時間でした。
次回のグリーン・ツーリズムサロンの開催は8月21日(水)の開催です。
農家レストランゆう菜家(秋田市)を訪問します!
昼食を取りながら語り合い、オーナーのお話を聞くチャンスです。どうぞご参加下さい!
詳細につきましては、こちらのページをご覧下さい。