▲国重要文化財・根子番楽 雪国・秋田は、国重要無形民俗文化財が16件で全国一(2位は、愛知の12件)。(2013年9月時点)
(下の記事は、2010年3月公開当時のものですのでご注意ください。)
雪国の民俗・水神を祀るかまくら(横手市) 水神様とかまくら、「かまくら」と「なまはげ」、ブルーノ・タウト、雪国の民俗を記録した菅江真澄と柳田国男
男鹿のなまはげ(国重要無形民俗文化財、男鹿市) なまはげ紫灯まつり、なまはげ太鼓、奇習「なまはげ」の謎を考える 雪国の民俗行事・なまはげの基礎知識 なまはげの衣装、なまはげ伝説、語源、多様な仮面、民俗文化を継ぐ
狩りの文化 最後の鷹匠 最後の農民鷹匠・武田宇一郎さんを追った野沢博美写真集「鷹匠」 孤高の民・マタギ マタギの里・阿仁「滅びゆくマタギ文化」の記録 マタギの里・根子番楽(国重要無形民俗文化財) 阿仁・旅マタギの記録 鈴木牧之「秋山紀行」をベースに、旅マタギ・狩猟と山漁の暮らし、マタギ文化の伝播 第20回マタギサミットin阿仁参加報告 2009年6月、第20回という歴史的節目に「マタギ発祥の地」「邂逅の森」のふるさと阿仁で開催
西馬音内の盆踊り(国重要無形民俗文化財、羽後町)
神々の舞 大日堂舞楽(世界無形文化遺産、鹿角市)
小滝の延年チョウクライロ舞(国重要無形民俗文化財、にかほ市象潟町)
刈和野の大綱引き(国重要無形民俗文化財、大仙市西仙北町)
六郷のカマクラ行事(国重要無形民俗文化財、美郷町六郷)

花輪ねぶた(鹿角市)
下川原駒踊り(鹿角市)
雪国の民俗・雪中田植え(湯沢市)
五穀豊穣の神・田代岳(北秋田市田代町)
大道芸「願人踊」(八郎潟町)
新山神社、裸まいり(由利本荘市)
赤田の大仏様(由利本荘市)
角館火振りかまくら(仙北市角館町)
旭岡山ぼんでん(横手市)
稲作文化・村を見守る鹿嶋様(湯沢市)
秋田美人のルーツ・小野小町(湯沢市雄勝町)
その他国重要無形民俗文化財
角館祭りのやま行事(国重要無形民俗文化財、仙北市角館町)
秋田の竿灯(国重要無形民俗文化財、秋田市)
上郷の小正月行事(国重要無形民俗文化財)
土崎神明社祭の曳山行事(国重要無形民俗文化財)
東湖八坂神社のトウニン(統人)行事(国重要無形民俗文化財)
保呂羽山の霜月神楽(国重要無形民俗文化財)
毛馬内の盆踊り(国重要無形民俗文化財)
秋田のイタヤ箕製作技術(国重要無形民俗文化財)
本海獅子舞番楽(国重要無形民俗文化財)
|