




田舎の食堂
秋田県に来たら、ぜひ体験してほしいのが「農家民宿」と呼ばれる宿です。農家民宿とは農家さんが自分の家や、空き家を活用して宿をしているところです。ここでは通常の宿では味わえない、日本の生活を体験することができます。
宿によって、体験内容は様々ですが、一緒に食事を作って、楽しむことができます。
なぜおにぎりは三角形なのか?
農家民宿で、様々な料理を学びました。その中でも私が一番感動したのはおにぎりです。タイではおにぎりはよく知られています。コンビニエンスストアで売っているからです。また、アニメやドラマでよく三角形のおにぎりを食べているシーンを見ていたので馴染みがありました。
しかし、実際に作ってみるととても難しかったです。農家さんの作り方を見ていると驚きました。炊きたてのご飯を手にとってそのまま三角形に握っていたんです。ご飯が熱く、触ることすら難しいですし、握っているとご飯が崩れてぐちゃぐちゃになります。農家さんのように綺麗な三角形にすることはとても大変でした。
私のイメージでは機械でおにぎりは作られるのかと思っていましたが、そうではりませんでした。日本では学校にお弁当を持って行き、お母さんが毎朝おにぎりを子供達に握ってくれるそうです。子供達へ愛情込めて作っているんだなと、心が温かくなりました。(タイ)