お問い合わせ
日々の情報はこちらから

写真はりんごの収穫風景です。
秋の収穫を目指して、摘果を頑張っています。
りんごの摘果作業のお手伝い募集!
りんごの摘果方法を覚えたい方、お手伝いしてくれる方を募集しています。下記連絡先に、お気軽にお問合せください。
- 作業日・時間
- 平日8時半~11時半
- 持ち物
- 薄手の手袋(軍手でも可)、作業靴(長靴でも可)、飲み物 ▶お問合せ:電話090-7794-7720(笹村)
メロンにじゅんさい、サンドクラフト、日本海の夕日…
食も人も自然も豊かなこの町で、ゆっくり田舎体験してみませんか?
修学旅行、宿泊体験等も受け入れています。

豊富な体験メニューが揃っています
アグリフーズ学部、匠の技学部、ネイチャー学部、民俗伝承学部の4部門に分けた様々な体験メニューをそろえています。
休日の過ごし方のひとつにどうぞ!
田舎ぐらし大学みたねの活動紹介

毎年6~8月、じゅんさい摘み取り体験を実施しています。

毎年秋に、「森岳なし・りんごのもぎ取り体験」のイベントを実施しています。
農泊ビジネス研修にて、じゅんさい摘み体験を担当しました。
関連ページ:農泊ビジネス起業実践研修_1回目(2019.8)

「原木しいたけ収穫体験とランチ会」を開催しました。
(2019.4.14)

秋田県事業のバスツアーで郷土料理作り(けの汁作り)を担当しました。
関連ページ:あきた農村の魅力★発見ツアー2018


「サンドクラフトinみたね」の「砂像甲子園」に出場した選手たちを町内の農家で受入し、交流しました。
※協議会では、三種町内で一緒に農業体験、民泊の受け入れを手伝ってくれる仲間を募集しています!
田舎ぐらし大学みたね
- 会 長
- 柴田 千津子
- 事務局・総務担当
- 笹村 優樹
- 住 所
- 〒018-2303 山本郡三種町森岳字岩瀬121
- 電 話
- 090-7794-7720(笹村)
これまで紹介した、田舎ぐらし大学みたねの関連記事です。
- バスで行く 農村いいとこ発見号(ふるさとオーナー2015)
- じゅんさい摘み取りと伝統の味体験(2015.7.14)
- 田舎ぐらし大学みたね 体験型ふれあい農園づくりPJ2023第1弾(2023.5.21)
- 和郷アグリカレッジが三種町へ(2024.11)