学びの時間を秋田の農村で
秋田県の農村地域における教育旅行の受け入れは、昭和40年代から始まりました。これまで多くの子どもたちが秋田を訪れ、農家の父さん、母さんと温かい交流を育んできました。農作業体験、郷土料理体験、農家の父さん・母さんとのおしゃべりも子どもたちには新鮮な体験・経験となります。
SDGsについて
農村地域において教育旅行を受け入れるにあたり、SDGsについて学びを深め、私たちにもできることを考えています。
※2024年2月19日実施のワークショップの様子




<私たちが取り組みたいSDGsの目標>
学校・旅行会社様向け資料について
本県の農村体験や農泊を取り入れた教育旅行をご検討される学校・旅行会社様向けの資料を下記よりダウンロードできます。ご検討の際にご使用ください。
<ダウンロードに際してのお願い>
- 学校・旅行会社様を対象にした限定公開になっています。ご希望の方にはパスワードをお渡ししますので、事務局までメールでご連絡ください。
▶宛先:info@akita-gt.org
▶メールタイトル:教育旅行用資料ダウンロード許可願い
▶本文:所属、ご担当者名
内容を確認の上、パスワードをお渡しします。
- パスワードの二次配付はご遠慮ください。
- 教育旅行受け入れのPR用に作成しております。目的以外のご使用(不適切な写真加工、内容の改変)はお控えください。
- アンケートを適宜実施いたしますので、ご協力お願い申し上げます。
秋田で学ぶ! 農村体験交流シート
本県での体験学習について、旅行前・旅行中・旅行後の時系列に沿って学びと考えをまとめることができるシートを作成しました。受入農家との交流を深めることができる内容となっています。必要に応じて、ダウンロードしてご使用下さい。
掲載団体一覧
- 大館市まるごと体験推進協議会(大館市)
- 一般社団法人仙北市農山村体験推進協議会(仙北市)
- 仙北平野あぐり耕房体験推進協議会(大仙市、美郷町、横手市、羽後町)
- 田代村体験協議会(羽後町)