先週土曜日(9月4日)、
男鹿市で「2010秋田県中山間ふるさと水と土 現地見学会in男鹿」が開かれました。
秋田県中山間ふるさと水と土 現地見学会とは、
2004年から県農山村振興課が中心となって毎年開いているもので、
今回で7回目を迎えます。
秋田県の中山間地域等の農業・農村が有する自然・景観、伝統文化・芸能、郷土食などの地域資源の魅力について、広く関心を持ってもらい、農地や土地改良施設などの保全・利活用にかかわる地域住民活動への参加を促進することを目的に開催されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでは、全日程で訪れた場所を、順番にご紹介します。
盛りだくさんの一日でしたので、少々長くなりますがお付き合いくださいマセ。
■南部排水機場
まずはじめに訪れたのは、
大潟村にある南部排水機場。
ここは、およそ半世紀前に
干拓され誕生した大潟村の
巨大な排水施設
(南部と北部があります)。
大潟村の土地は、周囲を囲む
八郎湖の残存湖の水位よりも
低いところに位置しています。
そのため、家庭や農業排水を
自力で干拓地外へ流し出す
ことが難しいのです。
この施設は、
そうした村内で排水された水を
巨大なポンプで吸い上げ、
調整池へ送り出す仕事を
しています。
この施設がないと
大潟村は水が溜まり
水没してしまうんですね。
年中無休のフル稼働。
■滝の頭湧水と円形分水工
大潟村から車で15分くらい。
男鹿市寒風山のふもとの
「滝の頭(たきのがしら)
湧水」へ到着です。
くせが無く軽い舌触りの
名水を求め、
この日も多くの人が
水を汲みに来ていました。
寒風山から流れ出る滝の頭湧水は、
男鹿市内の飲料水や農業用水として使われる生活に必要不可欠な清水。
昭和30年代に設置されたというこの円形分水工は、
大事な水を男鹿五里合、旧若美渡部などの周辺集落へ均等に分けるためのものです。
■五里合 中石梨畑
男鹿市五里合中石は、県内随一の和梨生産地。
JA秋田みなみ果樹部会 部会長 鈴木作雄さんの果樹園でひと休みです。
「おいしい梨の見分け方は?」という質問に
鈴木さん(左写真)は、
「産地で見分ければ
間違いありません。
男鹿と書いていたら
間違いなくおいしい梨です。」とのセールストーク。
さすがです。
畑では、
果樹農家の女性たちでつくる
梨フレッシュレディー’sの
試食・即売会も。
今回は収穫時期よりも
少し早いということで、
今年産の梨を味わうことは
できませんでしたが、
お母さんたちが作った
梨の缶詰の試食があり、
みなさんお買い上げです。
梨(リ)フレッシュレディー’s(ス)のみなさん。
JA秋田みなみ主催の
「男鹿梨まつり」が10月10日(日)に
開かれます。
梨の即売会、試食会など
梨づくしの一日。
秋田美人が待ってますよ♪
みなさんお越しください。
■旧五里合中学校昼食は、廃校になった旧五里合中学校の体育館で。
なまはげ直売所の
お母さんたちが、
男鹿の郷土料理
「あんぷらもち」を
ごちそうしてくれました。
こちらも美人ぞろい。
なまはげ直売所は、
男鹿市なまはげロード沿い
(GAOに行く途中)に
あります。
あんぷらとは
男鹿の言葉でジャガイモ。
すりおろしたジャガイモを
さらしで絞り、
絞りかすと絞り汁に沈殿した
でんぷんとを合わせて
練り上げる。
これがあんぷらもち。
おっきい白玉とでも
いいましょうか。
お米の代用だったジャガイモを、飽きなく食べ続けるための先人の知恵ですね。
食事のあとは、
五里合の
琴川すげ笠づくり伝承同好会
(三浦猪吉会長)による
伝統技術の披露です。
近年、
若者の力によって
再び脚光を浴びている
琴川のすげ笠作り。
(詳しくはこちら。)
笠の表面に縫われる
キレイなすげの選別を
していたおばあちゃんは、
「だがら、じぶんがたも
まげでらんねんだ。
(だから、自分たちも
負けていられないんだ)。」と
言って笑っていました。
■八望台(男鹿市北浦)
平成19年、男鹿市北浦にある一の目潟が国の天然記念物に指定されました。
マールと呼ばれる特殊な地形をもつ火山湖で、
一の目潟のほか、二の目潟(写真手前の湖)と三の目潟があります。
旧五里合中から車で15分くらい。八望台からは3つの湖と戸賀湾が一望できます。
前日の台風で
天気が心配されたこの日
でしたが、適度に風の吹く
まさしく絶好の行楽日和。
八望台からの絶景に
参加者の女性も
「いろいろ旅をしたけれど、
こんなすばらしい景色は
見たことがない!」と
少々興奮気味の様子。
たしかに、いつまでもそこで景色を眺めていたい、そんな時間でした。
■なまはげ大橋から望む安全寺集落の棚田
見学会はまだまだ続きます。次は名物なまはげ大橋から観た北浦安全寺の棚田です。
安全寺集落など
北浦地域の歴史に詳しい
安田善太郎さん。
安全寺老人クラブの
会長さんでもあります。
丁寧に分かりやすく
説明してくださいました。
「むかし、船が故障でもない天気のせいでもないのに動かなくなったことがあった。
それで、山にある神社を見に行ったら祠が壊れて御神体が雨ざらしになってた。
これは、山から里に神様が下りたいってことなんだべな、って村人は里に下ろしたわけ。」
安田さんの話からは、安全寺の人たちがいかに海や山、神様を大切にしてきたのか、
その優しさと強さを感じることができました。
また、菅江真澄など
男鹿の歴史に詳しい
山本次夫さんのお話も。
「みなさん見てください!
ここには海がある、
山がある、田んぼがある!!
これをどうにかして
活かしていかなくては!」
山本さんの熱の入ったお話に
参加者もうんうんと
大きくうなずいてました。
■大龍寺とコントラバス演奏会
見学会の最後は、男鹿市船川大龍寺でコントラバスの演奏を聴きます。
大龍寺は、船川の高台に建つ大変立派な寺で、
「秋田にこんなお寺があるなんて。」とみなさん驚いていたようです。
日が陰り、
少し秋の気配を感じる夕方。
ツアーの締めくくりは
コントラバスの演奏会です。
奏者は、
地元五里合琴川で
喫茶店「珈音」を経営しながら
先述の琴川すげ笠つくりの
伝承に力を注ぐ
佐藤毅さん。
こおひい工房 珈音は、
協議会会員でもあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年横手市平鹿で行われた現地見学会で参加した旧大森町塚須沢集落は、
今年春から棚田のオーナー制度をはじめました(その様子はこちらから)。
この現地見学会で多くの県内の人の目に自分たちの活動が触れることで、
価値を再認識し活力を養った結果かもしれません。
今回も地域のために活躍するたくさんの人に出会いました。
ここから何かが始まれば。そして参加者の方々が男鹿の応援団になってくれたら!
そんな期待を持った一日でした。
2010年9月7日20:10 | 県央情報 | Trackbacks (0)