3月11日。
東日本大震災から2年が経ったこの日に、農園りすとらんてherberry(三種町)で
ゲストとお客様をお招きする、「早春の集い」が開かれました。このようなイベントがherberryで
行われたのは2回目で、今回の集いは、こおひい工房 珈音(男鹿市)の佐藤毅さんの
コントラバス演奏と、地元の小中学校の教員を務められた岩谷作一さんによる朗読のコラボがメインです。
herberry(ハーベリー)オーナーの山本智さんがご挨拶。
「今回の集いは、レクイエムの気持ちを込めてコントラバスと朗読のコラボを企画しました。
ボランティア団体の『あったかネットワーク』の皆さんによる、大槌町のグッズや特産品の販売もします。
ですが、お客様のグループ同士がわいわいがやがやとおしゃべりして、仲良くなれたら嬉しいです」。
早速、地産具だくさんスープと自家製パンをいただくと、「このスープの味は家では出せないですね」と
お客様たちのおしゃべりも弾んでいました。
佐藤さんと岩谷さんは、今回が初共演です。
児童文学作家・あまんきみこ作の「くましんし」を岩谷さんが朗読。
一節に佐藤さんのコントラバスが添えられました。
抑揚をつけた岩谷さんの朗読に、その物語の情景が目に浮かぶようです。
「アメージンググレイス」や「荒城の月」など佐藤さんのコントラバス演奏の時間。
目を閉じてじっと聴き入るお客様たち。
佐藤さんの素晴らしい選曲と演奏に心が落ち着き、そして力強くもある音色を聴きながら、
哀悼、祈り、希望…皆さんは何を思ったのでしょう。
最後は、参加者全員で「花は咲く」を合唱しました。
はじめ座りながらの合唱でしたが、岩谷さんの一声で参加者全員で起立してもう一度歌いました。
共通する思いを重ねて歌う皆さん、会場には一体感が生まれました。
※Flash Player未対応の一部スマートフォン・タブレット端末では動画をご覧頂けない場合がございます。
ご了承ください。
「今回の集いも最高でした。前回はフルートでそれも素敵でしたよ、次回も楽しみです」
「コントラバスの演奏は、初めて見ました。全身で弾くんですね、すごくよかったです」
佐藤さんはこの後、自家焙煎したコーヒーをご馳走してくださり、さらにファンを増やしたのは
言うまでもありません。
(私も香りのいいコーヒーを目の前にして撮影前に飲んでしまいました…飲みかけの写真でごめんなさい。
ふわふわシフォンケーキはherberry手作りです。)
「私たちのお店のお客さんには、演奏が得意な方や写真が得意な方など特技のあるお客様が
多いです。私たちは、お客様が主役になるイベントを続けていきたい。次の主役は、今回いらした
お客様かもしれませんよ」とオーナーの山本さん。「特技なんて何もないです」とお客様、
すかさず「皆さん、なにかしら必ずあるから」と声をかけていらっしゃいました。
「佐藤さんのコントラバスの音色は、被災して亡くなった方たちの声のようにも、鎮魂歌のようにも
聴こえ、涙が出てきました」と話すのは、ボランティア団体あったかネットワークの
高橋由美子さん(写真:右から2番目)。大槌町の特産品や仮設住宅の住民の方たちが
作るグッズを販売し、被災地住民の収入に繋げています。素敵な商品を手に取り、喜ぶ皆さん。
この日は、哀悼の意を込めて黙祷を捧げ、会は終了しました。
1日をherberryで過ごしてみて、たくさんのお客様とお話をして感じたのは、みんなherberryが
大好きなことです。「近所に素敵なお店が出来て本当に嬉しいです」と話すご近所の方や、秋田市や
八峰町など各地からリピーターの方が集まりました。
今回の企画も告知するや否やすぐに満席になる人気ぶり。お店の料理や雰囲気にも魅力がありますが、
皆さんが「山本さん、山本さん」と話しかけている様子から、山本ご夫妻の人柄がお客様を惹きつけて
いるのを強く感じました。
■協議会会員 農園りすとらんてherberry
住所 山本郡三種町大口字西山根170
電話&FAX 0185-85-3232
営業時間 [ランチ・カフェ] 水曜~日曜 11:00-16:00 ※ランチのラストオーダーは14:00
※4月24日より、ランチも予約制に移行いたします。
[ディナー] 水・金・土曜 18:30-21:30 ※事前予約制。2日前までにご予約ください。
定休日 月・火曜
公式HP http://www.herberry.biz/
Facebook
■協議会会員 こおひい工房 珈音
住所 男鹿市五里合琴川字前田109番地
電話 0185-34-2470
営業時間 10:00 ~ 17:00 ( 4月~10月 ) 10:00 ~ 16:00 ( 11月~3月 )
定休日 毎週月・火曜日
公式HP http://kanoncoffee.firebird.jp/
Facebook
協議会事務局
2013年3月13日15:30 | 県北情報 | Trackbacks (0)