‘県南情報’ カテゴリーのアーカイブ

先日、大仙市にて大仙市都市農村交流推進協議会におけるグリーン・ツーリズム研修会が行われました。
同協議会は、教育旅行や農村体験などを受け入れて地域の活性化につなぐことや、
会員同士の情報交換等を目的に昨年6月に設立されました。

研修会では、本協議会のアドバイザーでもある、県立大学の荒樋豊教授(写真左)が
基調講演を行い、グリーン・ツーリズムと地域農業振興への理解を深めました。
また、教授にコーディネーターを務めていただきパネルディスカッションが行われました。
パネラー(写真右)は、左から仙北平野あぐり耕房協議会会長の古谷恭子さん、
西仙北グリーン・ツーリズム推進協議会会長の佐々木義実さん、
みずほの里いきいき協議会から高橋広之さんです。
そして、アドバイザーに本協議会の藤原絹子事務局員が参加しました。
|
パネラーの皆さんからそれぞれの協議会の活動を紹介していただくと共に、 集まった参加者からは感想や活動の中で抱える相談が出されました。諸先輩方・本協議会から、開業間もない農家民宿オーナーへのアドバイスをする場面もあり、有意義な研修会となったのではないでしょうか。 |
今、大仙市では新たな農家民宿が誕生しようとしています。その情報は、あっつあつのうちに
本ブログやホームページで紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね!
いつもは、訪れたお客様や体験者との温かい交流を育むお父さん、お母さんたち。
この日はビシッと決めてくれました。農業が多忙を極めるこれからの季節は、
訪れるお客様達との出会いの季節になろうとしています。
★花まるっ協議会会員(大仙市)
■農家民宿
季節の郷(代表:古谷恭子)
■体験受入
秋田百笑村(代表:佐々木義実)
■体験受入
アイターン農産(代表:阿部忍)
■体験受入
自在屋(代表:川井達弘)
■農家レストラン
元気な農家(代表:田村誠市)
■仙北平野あぐり耕房推進協議会(代表:古谷恭子)
■直売
ナチュラルスタンスクラブ(代表:佐々木彰)
県南担当 けこさん
admin |
2011年4月22日11:30 |
県南情報 |
Trackbacks (0)

秋田の皆さん、本日21日の秋田魁新報をご覧になられたでしょうか!?
まだの方は要チェック!!
今回、仙北市西木町にある農家民宿のお母さんたちが一面に大きく掲載されました。
ここで使われている写真は、まさに訪れたお客様をお出迎えするときの明るい笑顔そのもの。
この春、お休みを利用して県内各地の農家民宿や農家レストランに出かけてみませんか?
こんな最高の笑顔に出会えることをお約束します。
★これは秋田県が取り組む、東北の元気回復プロジェクト 「ニッポンの笑顔」秋田から!
に関する広告です。
県南担当 けこさん
(お母さん達の笑顔につられて特派員3人で登場♪)
admin |
2011年4月21日12:33 |
GTのPR, 県南情報, 秋田県全域 |
Trackbacks (0)
秋田内陸縦貫鉄道(内陸線)では、
各最寄駅を起点として周辺を散策あるいはトレッキングして楽しむ「フットパスツアー」を、
4月から10月までの全6回開催します!
自分の体力や興味に合わせたプランを選んで、列車の旅とともに沿線集落の魅力に触れてみませんか。


第1回「かたくり咲き乱れる伝説の郷 八津・鎌足を訪ねる!」
日時:2011年4月29日(金) 八津駅集合 午前9時10~午後0時10分(予定)
旅行代金:1700円 募集人数:25人
近くには協議会会員の農家民宿も多数!帰りには、角館で一足早いお花見もいいかも♪
【仙北市西木の農家民宿】泰山堂 星雪館 一助 里の灯 一の重
第2回「森吉山の花畑を楽しむ!」
日時:2011年6月26日(日) 阿仁合駅集合 午前8時40分~午後4時30分
旅行代金:4500円 募集人員25人
第3回「森吉山の山岳美を体験する!」
日時:2011年7月17日(日) 阿仁合駅集合 午前8時40分~午後4時
旅行代金:4500円 募集人員:25人
疲れたら農家民宿で一泊!
【北秋田市阿仁の農家民宿】 阿仁の森ぶなホテル リゾートホテルフッシュ
第4 回「鉱山の街・阿仁合の見所を訪ねる!」
日時:2011年8月7日(日) 阿仁合駅集合 午前8時40分~午後2時40分
旅行代金:1600円 募集人員:25人
第5回「隠れ里・根子を訪ね 根子番楽も鑑賞する!」
日時:2011年年9月11日(日) 萱草駅集合 午前8時30分~午後2時30分
旅行代金:1300円 募集人員:25人
去年6月に行われた「第1回菜の花番楽まつり」の様子はこちらから。

根子集落 根子番楽
第6回「明治時代につくられた発電所と山峡の渓谷美を楽しむ!」
日時:2011年10月23日(日) 奥阿仁駅集合 午前8時20分~午後2時30分
旅行代金:1300円 募集人員:25人
※必ず内陸線にご乗車しご参加ください。(時刻表はこちら)
※旅行代金のほか別途、内陸線乗車券が必要となります。ご乗車の際、各自お買い求めください。
※行程等、詳細は案内チラシをご覧ください。
※いずれのツアーも案内ガイドがご案内いたします。
【お問合せ、お申込み先】
秋田内陸線旅行センター FAX0186-60-1111 FAX0186-60-1112
県北担当 やっつ
admin |
2011年4月19日16:50 |
県北情報, 県南情報 |
Trackbacks (0)
有限会社 秋田コスモトラベル様から、とっても素敵なバスの旅をご紹介いただきました。
芝桜、かたくり、水ばしょう、桜…。
このうららかな春に、県南の花めぐりを楽しんでみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*仙北市角館町・田沢湖

*日程:2011年 4/24(日)、29(金)、5/4(水)、7(土)、8(日)出発
*場所:出発地点は県南各地 お一人様 4,800円
*25名様募集(最少催行人員20名様)
*お問合せは秋田コスモトラベル ℡0182-23-8070 FAX 0182-42-5050
★詳しくはこちらをダウンロードしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*横手市山内

*日程:2011年5月23日(月)、5月25日(水)、5月30日(月)出発
*場所:JR秋田駅発着(お一人様夕食付)5,800円
(横手市内よりご参加の方は、5,000円)
*各回とも40名様募集(最少催行人員30名様)
*お問合せは秋田コスモトラベル ℡0182-23-8070 FAX 0182-42-5050
★詳しくはこちらをダウンロードしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも楽しいツアーがいっぱい!
こちらもチェックしてくださいね(ご旅行条件・申込書もこちらです。)→ダウンロード
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色とりどりの花たちが、きっと私たちの心を癒してくれる。
そんな気がするバスの旅です。
皆さんで秋田の魅力を満喫しましょ♪
県南担当 けこさん
admin |
2011年4月12日17:15 |
県南情報 |
Trackbacks (0)
本日4月11日。生涯忘れることのできない、東北地方太平洋沖地震が起こったあの日から1カ月が経ちました。
被災された皆様、そのご家族、関係者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
胸を痛める現実に押しつぶされそうになりながらも、何気ない毎日がどれほど幸せであるかに気付き、
その中で、私たちに出来ることは何かを模索する日々が続いているように感じます。
写真は、仙北市のそば生産に関わる「遊々楽々3トピア会議」(以下 3トピア)の皆さんが甚大な
被害を受けた地のひとつ、岩手県上閉伊郡大槌町に炊き出し隊として出向いた際の写真です。
仙北市角館町の蕎麦処すが家店内で撮らせていただいたこの写真の中には、土の色と瓦礫がどこまでも続く
被災地の様子と共に、温かいうどんを頬張る現地の方々の様子などが写し出されていました。

現地を訪れた3トピア・澤山純一会長(農家のそば屋一助・写真前列 右から2番目)は、
「私たちが住む秋田のすぐ隣県が大きな被害を受けている。
私のような高齢者であってもできることがあるんじゃないかな、と思って行ってきたんだ。」
と話してくれました。

こちらは3トピアのメンバーでもある、すが家の取り組み。
ご自身も経験した停電をきっかけに、手作りろうそくに挑戦したそうです。
今までは処分するだけだった天ぷら油を利用。アロマオイルが入っているので、天ぷらの匂いは気に
ならないよう配慮して作られています。1つ200円で販売し、売上金は全て義援金に充てるそうです。
こちらで紹介した3トピアの皆様に限らず、他の協議会会員の中にも、「できること」を見つけ出し、
協力しながら活動を展開している方達が多くいらっしゃいます。
みんな気持ちは一緒。被災地の一日も早い復興を願います。
先月30日、大槌町で1000食のうどんを振る舞った皆さん。
今月13日には、岩手県山田町に再度、炊き出し隊が向かう予定です。
県南担当 けこさん
admin |
2011年4月11日15:00 |
県南情報 |
Trackbacks (0)

県南3地域(仙北・平鹿・雄勝)の各振興局主催により、県南の農業者、農産加工品製造者の販売スキル
向上のための研修会が、横手市で開かれました。販売促進や商品開発の中で生み出されてきた新商品の
相互評価を行うとともに、参加者相互の情報交換の場とすることで、連携を継続するためのネットワーク
形成も目指しています。

はじめに、大館市出身で、全国の特産・名産品を国内、および海外に販売している、
株式会社 日本産直市場の代表取締役・下田直能氏(写真左)より、産直販売のノウハウに
関する講演があり、その中でどのような商品が求められるか、産直販売を成功させるポイントなどを
お話していただきました。
また、県内・羽後町からは株式会社 小野建設代表取締役、有限会社クリーンカンパニー代表取締役、
農事組合法人こまち野の理事を務める小野雅敏氏(写真右)より、お話がありました。
小野建設で出た廃棄物をクリーンカンパニーで破棄物処理し、なお、そこで出た木材チップを熱源に
こまち野でイチゴを育てていると言います。
地元を愛し、農業のこれからを信じる熱い人柄が、参加者の心を惹きつけました。

続いて、秋田県総合食品センター上席研究員である塚本研一氏(写真左)より、食品の腐敗と深い関係にある
水分含量(水分活性)に関するお話がありました。また、これからのキーワード【地産地消、地産外消
(県外から売上を増やす)、地産来消(県内へ食の来訪者を増やす)】を挙げ、3つがうまく回るように積極的に
技術を提供していきたいとお話し下さいました。
そして、ちょうどお昼に差し掛かった頃、参加者に試食が配られました(写真右)。
*ガッツアップルジュース(増田出荷会)、
*こまち麺(メルコレディ)、
*大豆くりぃむのアイスクリーム(株式会社 大応)です。
横手セントラルホテルの萩原博料理長(写真中央)を前に、参加者から質問が飛び交いました。
(私はおいしくぺロリといただいてしまいましたが…)
■□■□商品創出事例紹介■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【仙北地域:仙北市、大仙市、美郷町】
 |
|
 |
|
 |
(合)六郷製パンの高橋誠子さん
炊飯器で作った米粉ケーキが美味しい!米粉ミックスの状態で販売中です。 |
|
(農)サンファーム西木 輝楽里
藤村和子さん 米粉で作ったこまち焼きどーなつは定番商品。 |
|
(株)大応の窪田哲夫さん
なめらかになるまで加工した大豆クリームはいろんな料理に活躍しそう! |
【平鹿地域:横手市】
 |
|
 |
|
 |
三又旬菜グループの高橋篤子さん
農家民宿三又長右エ門のいぶりがっこは素朴な味わい |
|
おものがわ夢工房の佐藤イチ子さん
すいか糖で作ったこだわりジャム
(粋果の雫)は、ヘルシーな甘さ |
|
増田出荷会の藤原隆之さん
現在、未発売の「ガッツアップルゼリー」の販売開始に期待大! |
【雄勝地域:湯沢市、羽後町、東成瀬村】
 |
|
 |
|
 |
道の駅おがち 小町の郷
佐藤太さん 佐竹知事が太鼓判を押した、手揉みゼンマイ卵丼には行列ができました。 |
|
(農)こまち野の佐藤久美さん
大粒で甘ーいイチゴは完売。ヘタが付いてる方から食べた方がおいしいそうですよ。 |
|
(農)なるせ加工研究会
谷藤トモ子さん 同研究会のとまとソースは、県内の方なら見たことがあるはず! |
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自慢の品々を携えてきた皆さんでしたが、その商品のPRより、訪れた方たちとの
コミュニケーションを楽しんでいらっしゃいました。県南地域だけにおいても、これだけ
の魅力ある商品、加工品があり、それらを生み出す力のある人がたくさんいらっしゃいます。
県南地域には、まだ私の知らない情報がいっぱいありそう!
今回の出会いを良いきっかけにして、この日、出会えた皆さんからも教えて頂きながら
より多くの情報を発信していきたいと思います。
県南担当 けこさん
admin |
2011年3月29日10:34 |
県南情報 |
Trackbacks (0)

横手市で県南(雄勝・平鹿・仙北)地域グリーン・ツーリズム関係機関会議が行われました。
これは、3地域で協力して昨年度から進めてきた県南ブロック計画の事業報告で、昨年12月に実施した、
県南3地域振興局の合同企画・「農家民宿のキラリと光る魅力発見」の
報告を中心に行ったものです。
※農家民宿のキラリと光る魅力発見:秋田県立大学生が比較的開業間もない農家民宿に泊まり、
集客支援を目指して「農家民宿魅力マップ」を作成したモデル事業。

はじめに、当協議会のアドバイザーでもある、秋田県立大学の荒樋豊教授から、
「秋田県南地域のグリーン・ツーリズムと今後について」の基調講演をしていただきました。
そこでは、農家民宿のキラリと光る魅力発見で過ごした中で
先生ご自身が感じたことを小説家気分で書いたという日記もご紹介下さいました。
また、同事業に関わった県立大の学生の皆さん達からそれぞれの宿で感じたもの、
気付いたものなど学生の感性がキラリと光る発表をしていただきました。

今回、3地域の事業にご協力いただいた農家民宿オーナーの皆さん。
(左から)雁の里(美郷町)・吉方和衛さん、三又長右ェ門(横手市)・高橋登さん、
回帰線(湯沢市)・藤川幸久さん
学生の皆さんには、農家民宿魅力マップの作成に携わっていただきました。
今回の会議の目玉はその完成品の報告。どの参加者もワクワクしながらこの日を待っていたのです。
※パンフレットは現在、一部修正作業中です。予めご了承ください。

春休み中にも関わらず、駆けつけてくれた県立大の皆さん。
約2カ月ぶりの再会をそれぞれ喜んでいました。
皆さんが作ってくれたパンフレットは、これからずっと各民宿で活躍することでしょう。
モデル事業とはいえ、一つの出会いであったことは確か。
この出会いが学生の皆さんにとって大切なものとして心に残り続けたら嬉しいなぁ。
県南担当 けこさん
admin |
2011年3月29日09:15 |
県南情報 |
Trackbacks (0)

2010年6月に第1弾が行われた、湯沢まるごと味噌体験ツアー。
そのときに仕込んだ手作り味噌の樽開けをはじめとした、
まるごとツアー第2弾・湯沢まるごと醸し体験ツアーが開催されました。
湯沢市の奥深い発酵文化を学び、豊かに恵まれた自然に触れることができるこのツアー。
今回は、手作り味噌と大豆を使った料理作り(1日目)に参加してきました!
■主催:(有)秋田コスモトラベル ■企画:NPO法人まちおこし結っこ
■協賛:山内儀助商店
*続きはコチラ
当HP【田舎まるごと体験】湯沢まるごと醸し体験ツアー第2弾
県南担当 けこさん
admin |
2011年3月24日10:00 |
県南情報 |
Trackbacks (0)