HcԂ܂CʐMyHcԂ܂O[Ec[YicuOz

‘県南情報’ カテゴリーのアーカイブ

〈仙北市〉そばの郷仙北市・そば食べくらべの会(タベクラーベ)

そば食べくらべ
23日、そばの郷仙北市・そば食べくらべの会(タベクラーベ)が、仙北市角館町の
そばきり長助で開催されました。
これは、仙北市のそば生産者・団体・農家レストラン等で結成した仙北市遊々楽々3トピア会議
主催した企画で、仙北市産の6種類のそばを地酒と共に品種毎に味わってもらうイベントです。
遊々楽々3トピア会議の皆さん
一足先に会場を訪れると着々と準備が整いつつありました。
本協議会会員もメンバーである、遊々楽々3トピア会議の皆さん。
後列)そば処すが家農家のそば屋一助、さくらぎ
前列)そばきり長助野の花庵

玄蕎麦の丸抜き 玄蕎麦の丸抜き
どの品種も同じ条件で提供されるよう、すべて配合は二八、茹でる職人はそばきり長助の鈴木さんが
担当しました。ただし、手打ちについては各店舗で分担。先入観を取り除くため、どの職人が何の
品種を担当したのかは後半に発表されました。

各店舗が提供した逸品 合名会社 鈴木酒造店 鈴木様
各店舗自慢の逸品料理が並べられ、更に樺細工の器が気品高い、贅沢な一皿。
今回の企画に協賛した鈴木酒造店が提供した、地酒各種。
席についた参加者の皆さんからは、「5,000円払ってもいい!」という声も聞こえてきました。
また、酒と酒肴を言う「そば前」について、「そば前を重要と私は思っているので、酒がうまい
秋田でこれだけの肴が揃うなら、秋田はもっとそば屋が良い場所になる」という感想も。

高遠彩子さん(「蕎麦こい日記」著者) 県内外からお集まりの皆さん
特別ゲストに招かれた、ミュージシャンで「蕎麦こい日記」著者である高遠彩子さんからは、
「秋田の人が好き、言葉が好き、食べ物は美味しいものばかり。秋田が大好きです。
そば前があまりにも美しい。一つずつが考えられていて、皆さん、絶対に外さない逸品を持ってきていますね。


以前、東京で仙北市産のそばを食べたときに、食べたことのない野性味がある個性に、私も他のそば通の方も
みんな驚きました。今回はそういう蕎麦に出会えるかと思いましたが、あの時とはまた違い、すべてに品が
ありました。


苦言ではありませんが、食べ比べの会で二八にすると80パーセントの中で違いを見つけなければならない。
かといって、十割より二八の方が蕎麦の香りを感じるときもあります。
どちらが正しいということはありませんが、東京で食べたときと違う味がしました」。

県内外からお越しになったお客様も、各品種に対して歯ごたえ、香り、つゆとの相性などに
ついて感想をお話しくださり、そば談義に花が咲きました。

3トピア会議の皆さん 厨房の様子
厨房では、ひっきりなしにそばが茹でられ、休む暇もありません。
「俺ら父さんたちはすごいべ?本当だったらライバルなんだど」と、すが家さん。(写真右・手前)
冗談ぽく笑いますが、本当にその通りで、同じ仙北市内のそば屋さんが集まって、こうして
ひとつの会を催す様子は、不思議にも見えてきます。
しかし、ライバルのはずの他店の厨房に立ち、丁寧に、夢中になってそばを提供する理由は、
同じ目的がある仲間だからでしょう。

最後に3トピア会議からご挨拶。
「私たちから皆さんにお願いがあります。会費も何もいりません。ただ、仙北市の応援団になってください」
大きな拍手で、そば食べくらべの会は大盛況の内に幕が閉じられました。

「一人で出来なければ二人でやればいい。それでも出来なければ三人、四人で力を合わせれば、
出来ることが増えるし、グレードが高くなる」。
力を合わせて地域を盛り上げ、自分たち個々の力も伸ばしていく。
そのスタンスとそれに伴う行動力が形となった今回の企画。農家の父さんたちのカッコ良さにしびれました。

協議会事務局

| 2013年3月26日17:00 | 県南情報 | Trackbacks (0)

そばの郷仙北市・そば食べくらべの会

☆参加者の募集は締め切りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仙北市のそば生産者・団体、農家レストラン等で結成した仙北市遊々楽々3トピア会議
今回、同会議主催で仙北市産の6種類のそばを地酒と共に品種毎に味わってもらうイベント・
「そばの郷仙北市・そば食べくらべの会」
を開催します!
このイベントを通して、仙北市産の豊かな風土と食文化、食材の認知度向上と需要拡大を図ります。

そばの郷仙北市・そば食べくらべの会
玄そばの丸抜きを品種毎に鑑賞したり、各そば屋自慢の肴とともに地酒をちびりと
やりながら、2012年産の仙北市産の6種類のそば(富士1号、キタワセ、階上早生、
高嶺ルビー、会津在来、常陸秋そば)を食べくらべ、感想と「そばの郷仙北市」の
将来の夢を語り合いましょう!
参加者募集中です!(※)

日 時 平成25年3月23日(土)17:00~19:30(16:30受付開始)
場 所 そばきり長助(仙北市角館町小人町28-5)
募集者 15名
会 費 1,000円(当日会場にて頂戴いたします)
特別ゲスト 高遠 彩子 氏(「蕎麦こい日記」著者)
お問い合せ

仙北市農林部総合産業研究所農山村体験デザイン室

TEL:0187-43-3353

申込み

〆切は3/18(月) FAX:0187-47-2116

FAX返信票をダウンロードして、必要事項を記入してください。なお、当日の様子を情報発信してくださる方法もご記入下さい(応募多数の場合の選抜の参考にします)。

主 催 仙北市遊々楽々3トピア会議
協 賛 合名会社 鈴木酒造店
後 援 仙北市
提供者

遊々楽々3トピア会議のメンバーのそば屋
(農家のそば屋:一助長助すが家野の花庵・そばせん)

(仙北市産地粉利用そば屋:さくらぎ・そば五郎・奥羽山荘・はなやの森)

(※)今回は初めての試みで枠が少ないため、多数の場合は3トピア会議で選ばせていただきます。その際には、特に情報発信力の強い方(仕事・ライフワークなどでつながりを活かせる方や、ブログやフェイスブックなどで感想を情報発信してくださる方)を優先的に選択する予定としております。

詳しくは、仙北市農山村体験デザイン室のブログをご確認ください。
本文参照:仙北市農山村体験デザイン室

協議会事務局

| 2013年3月14日15:33 | 県南情報 | Trackbacks (0)

米サラダハウスが「LaVita(ラヴィータ)vol.82」で紹介されました!

LaVita volo.82
男女共同参画に関する、タイムリーな話題や情報提供を掲載している冊子・
「La Vita(ラヴィータ)」で、協議会会員「米(まい)サラダハウス」(美郷町)が
紹介されました!表紙を飾ったのは、米サラダハウスを法人で経営する「農事組合法人・
美郷サンファーム」
代表理事の深沢義一さんです。                            

地域で居心地のいい場所づくりと心地よい時間を生み出しているお二人として、
NPO法人秋田健康支援情報局理事長の竹下香織さんと並んで紹介されています。
深沢さんは、「農業は、女性がいてこその発展」と考え、農家レストラン・農家民宿・
直売・農業体験を備えた施設をオープンしました。深沢さんの農業に対する考えなど
この機会に読んでみてくださいね!

ご希望の方は、お近くの県男女共同参画センターで配布しているそうです。
また、こちらからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
LaVita vol.82(編集・発行:秋田県生活環境部男女共同参画課)

協議会事務局

| 2013年3月4日16:30 | 県南情報 | Trackbacks (0)

~あきた♥美人ラインに乗って①~第5回 ごっつお玉手箱列車

ごっつお玉手箱列車
とことこ揺られる電車に乗って、車窓からの眺めを楽しむ旅。
皆さん、そんな電車時間を最近楽しんでいますか?

2月23日、今年度5回目を数える、秋田内陸縦貫鉄道「ごっつお玉手箱列車」が、
角館駅から阿仁合駅を目指して走りました。これは、自然美にあふれた景観の中を走る
お座敷車両に乗って、景色だけでなく料理も一緒に楽しんでもらうイベント列車です。
料理は、沿線上で暮らす農家のお母さんたち(グリーン・ツーリズム西木研究会)によって、
停車駅から自慢の一品が次々に運び込まれます。

内陸線 ごっつお列車
この日、大荒れの天気予報のため覚悟して角館に向かいましたが、青空に迎えられました♪
電車の旅を共に過ごすのは、グリーン・ツーリズム西木研究会の門脇砂絵美さん(右)、
高橋由希子さん(左)です。同研究会で次世代を支える若いお二人が当番でした。
手作りしたお揃いの作務衣を着て、明るく楽しい旅を案内してくれました。

秋田内陸縦貫鉄道 藤原文雄さん 内陸線アテンダント 鈴木順子さん
そして、同じく手作りエプロンを身に付けて、案内役を務めてくれたのが、
秋田内陸縦貫鉄道の藤原文雄さんとアテンダントの鈴木順子さん。
お二人とも、秋田を感じさせてくれる柔らかい口調の方言。ほっこりした気持ちになります。

●●●“ごっつお”を一挙にご紹介●●●


 干し餅と寒天    漬物
 昭子さんの干し餅と寒天
桜の塩漬け入りの寒天、揚げ干し餅には桜のシール。春を予感させてくれます。
   佳子さんのお漬けもの(がっこ)
なんと10品目の彩り豊かながっこたち。見た目も美味しく、いろんな味が楽しめました。
     
 焼き栗    味付けまま
弘子さんの焼き栗
ここ西木町の特産物には、日本一大きな西明寺栗があります。大きなものだと卵Lサイズほどに!
   恵子さんの味付けまま(まま=ごはん)
天然まいたけ入りの贅沢な一品。香りも一緒に味わいました。
     
 おかず    焼き餅
 勝子さんのおかず
ボリュームたっぷりなうえ、干し柿のチーズ巻きなどオリジナル料理も詰め込まれたおかず。
   富士美さんの甘いもの
最後のデザートは、焼き餅(おやき)です。香ばしさもありつつ、しっとり甘い餡がたまりません。
 

全ての料理は、おしながきで「〇〇さんの料理」として紹介されています。
ほとんどの参加者の皆さんにとっては、会ったこともない農家のお母さんですが、
こうすることで料理を作る「人」を想像しますよね。そして、一瞬だけですが、
駅で料理を届けた際に手を振ってくれます。会話はなくても、ひとつの交流が生まれています。

料理を作ってくれた、農家のお姉さん&お母さん

 

 

見えなくなるまで手を振り、乗客の皆さんも温かい気持ちに応えて手を降り返していました。
(全員のお母さんたちを写真に撮ることができず、ごめんなさいm(_ _)m)

車内も温かい雰囲気
 

 

お客様との会話を楽しむ西木研究会のお二人。地域に伝わる伝統行事「かんでっこあげ」に
ついて、説明する鈴木さん。車窓から見える絶景の雪景色。そして、その景色が少しでも
見えるようにと、窓ふきを繰り返す藤原さん。みんな温かい人たちばかりでした。

県外のお客様からお話を聞きました。
「電車が好きだから、この内陸線に乗るのを第一の目的に神奈川から来ました。
地域の料理が運ばれてくる電車なんて面白そうだなぁと思って。とても美味しかったし楽しかったですよ。
いろんな情報誌に載ってるので、電車好きなら県外からでも来ると思いますよ。」

ごっつお玉手箱列車は、約1時間半の旅です。
この電車は、秋田の人と出会うところから始まります。
ぜひ、ただ乗るだけの電車から、秋田の魅力をぎゅーっと味わえる旅、体験してみてください。
もう一度見たいと思える景色、もう一度会いたいと思える出会いがあると思います。
*今年度最後の運行となる第6回ごっつお玉手箱列車については、こちら

協議会事務局

| 2013年2月27日11:00 | 県北情報, 県南情報 | Trackbacks (0)

あきたタウン情報3月号本日発売!~「農家民宿 星雪館」が登場~

あきたタウン情報3月号 seisetukan
あきたタウン情報に毎号連載中の「秋田グリーン・ツーリズム物語」。
3月号では、仙北市西木町にある農家民宿 星雪館が紹介されています!
協議会HP内「秋田グリーン・ツーリズム物語」でも紹介していますので、
あきたタウン情報誌面と合わせてご覧ください!
 

http://www.akita-gt.org/magazine/townjoho.html
こちらからもご覧いただけます

協議会事務局

| 2013年2月25日16:00 | GTのPR, 県南情報 | Trackbacks (0)

干し餅を作ってみよう!@農家民宿 星雪館

干し餅を作ってみよう!
2月13日、農家民宿星雪館(仙北市)で、「干し餅を作ってみよう!」
秋田市や小坂町から参加者の皆さんにお集まりいただき、干し餅作りに挑戦しました。
(主催:本協議会「平成24年度 訪問者のためのグリーン・ツーリズム理解講座」)

グリーン・ツーリズムってなに!?と思う方にも、気軽に楽しんでもらいたいと思って企画した
今回のイベント。「干し餅の作り方を覚えたい」という本格的な挑戦者や、家族で県内各地を回り、
いろんな体験を楽しんでいる方たちが参加。秋田県民の私たちにはお馴染みの干し餅ですが、
作るのはみんな初めてです(^^)

星雪館の紹介
作業に入る前に、講師であり、会場を提供してくれた星雪館の門脇昭子さん・富士美さん親子をご紹介。
お二人からは、民宿を開業しようと思ったきっかけや、これからの星雪館。そして、オーナー(富士美さん)
おすすめの星雪館での過ごし方などを教えてもらいました。薪ストーブを囲うテーブルの心地よさ、
おやつには揚げ干し餅…。ゆったりとした気分で耳を傾けました。

*作業開始*

干し餅作り 「切る」  干し餅作り 「切る」
お話を聞いた後は、さっそく作業開始です。餅をつくところまで、この日より3日前から
星雪館で準備を進めていてくれたので、「切る→編む」作業に挑戦です。
用意してもらった餅は、普通の白い餅、かぼちゃ入り、つるむらさきの実入り、
食紅入りのカラフルな4色です。

昭子お母さん(写真左)が「切る」作業のお手本を見せると、参加者の皆さんも「やってみたい!」と
干し餅専用の機械の前へ。一定の厚さに切れる優れものの機械ですが、お母さんのようには
なかなか上手に出来ないご様子。
しかし、作業自体はとても楽しく、どんどん切って作業を進めてくれました(^^)

干し餅作り 「編む」 干し餅作り「編む」
次に、切った干し餅を編んでいきます。昔は藁で編んでいましたが、現在はビニール紐など各家庭に
よって異なります。星雪館ではビニール紐を使用。カラフルに色づいた餅を8個ずつ並べて編む方法を
教わり、紐を丈夫にして軒先に干せるように余った紐部分をロープ状になわなければなりません。
指と掌でビニール紐を滑らせながら交差させます。。。言葉での説明も難しいですね(^^;)
参加者の皆さん、ここが一番苦戦したようです。

干し餅
今回の作業はここまで。
このあと寒い日をねらって2時間ほど水に浸し、発泡スチロールの中で5日間程度保存するそうです。
それから自然乾燥をするので、仕上がりまでにはまだまだ時間がかかります。
ご家庭で干し餅を完成させたい人は熱心にメモを取り、星雪館に一冬預ける方もいました。
(写真上は、イベントより数日前に作って干した餅です。)

お昼ご飯
作業のあとは、全員でお昼ご飯をいただきました。
「昭子お母さんのあの味が食べたい」というリピーターのお客様がいるのも納得。
たくさん並んだ、体に優しい料理。
山の芋鍋など、この地域ならではの料理も食べられて皆さんに大好評でした。

食後のひと時 揚げ干し餅
食後のあとは、星雪館と参加者の皆さんでたわいないおしゃべりが続きました。
「干し餅作って手を動かしてれば、冬の仕事にちょうどいいな」、
「自分で編んだ干し餅をせっかくだから自宅に干してみたい。もし失敗しても
 お餅だから食べられますよね(^^)」、
「揚げ干し餅って油で揚げるだけですか?何かコツはありますか?」
など
干し餅をきっかけに、話が弾んだようでした。

帰り際になると、その居心地の良さから「動きたくないな」という参加者の皆さん。
日常の忙しさから離れ、時間を忘れてゆっくり過ごされたご様子。
グリーン・ツーリズムを楽しむってまさにこんな感じです。
皆さんも気軽に農家民宿や農家レストランを利用してみてくださいね!

星雪館からの眺め
訪れた人を癒し、魅了する星雪館のベランダからの眺め。
真っ白な冬景色に、気持ちもリフレッシュできますよ。

おまけ
半なま干し餅
富士美さんに教えてもらいました!
まだ完全に干せてない干し餅を薪ストーブで焼いてくれたのがこちら。
半生の干し餅!生産者のみが知る、美味しい食べ方ですね!
気になる方は、ぜひ星雪館へ~(^^)

協議会事務局

| 2013年2月21日12:00 | GTのPR, 県南情報 | Trackbacks (0)

寒麹を作って楽しく研修!~若手女性農業者研修@農家民宿庵(いおり)~

若手女性農業者研修
今月7日、仙北地域振興局主催による、平成24年度 第2回若手女性農業者研修が、
仙北市角館町の農家民宿庵(いおり)で行われました。
これまでに、味噌やピザ、食べるラー油の作り方などを学んできた研修ですが、今回は秋田で愛されて
きた味、寒麹(かんこうじ)」作りに挑戦です。
参加者には、協議会会員の門脇砂絵美さん(賛助会員)、門脇富士美さん(星雪館)、高橋由希子さん
のどか)がいらっしゃいました。

雲雀せつ子さん 寒麹
寒麹作りの指導に当たるのは、角館町の雲雀せつ子さん(写真左)です。
寒さが厳しい寒中に仕込むので〈寒麹〉と呼ぶんですね、秋田に古くから伝わる伝統食です。
作る人によって、材料と分量が多少変わる家庭の味ですが、「雲雀流」の寒麹は美味しい!
もち米、麹、塩を参加者で交代しながらよく混ぜて完成です。
また、雲雀さんが持参してくれた1年越しの寒麹を魚や野菜によくまぶして、利用の仕方も学びました。

カレー粉+寒麹 女性農業者の皆さん
また、作りたての寒麹に、酒かす、味噌、カレー粉をそれぞれ混ぜて味のバリエーションを増やし
てみました。「固定概念を捨てて、いろんな味を試してみればいいよ」と話す雲雀さん。
一口ずつ試食してみましたが、どれも麹と相性がいいですね!
「おにぎりに付けて、焼きおにぎりにしたら美味しそう」など、参加者からもアイデアが飛び交いました。

お昼ご飯
そして、お昼ご飯は、会場である農家民宿庵(いおり)の藤枝知惠子さんが腕を振るってくれました。
今回の研修のテーマに合わせ、「麹を使った料理」をたくさん並べてくれた藤枝さん。
その料理の一部がこちらでーす!

昼食(農家民宿庵)
ご自身も、ブームの麹料理にハマっているそう。
テーブルいっぱいに並べられた料理は、女性たちに大好評で、さらに研修の場を盛り上げてくれる
充実した時間となりました。

この研修は、料理やモノづくりを通した学びの場であるほか、普段は個人で作業をすることが多い
農業者にとって、情報交換の場であり、仲間作りの場としても農業者たちに喜ばれる研修になっているそうです。
同じ農業者であり、大先輩である雲雀さんや藤枝さんも、「農家が家から外にでる良い機会」と
口を揃えるように、今回の研修でも、参加者の皆さんが普段抱えている悩みや日々のちょっとした出来事をゆっくりと話す時間にもなったようです。
3月頃から農業も少しずつ忙しくなってくるそうです。束の間の農閑期に自分の技術を高めようとする皆さんに
こちらも刺激を受けた研修でした。ありがとうございました!

協議会事務局

| 2013年2月16日09:30 | 県南情報 | Trackbacks (0)

【モニター募集】ツイッターを活用した農家民宿モニターツアー(5回目)

毎回好評の仙北市農山村体験推進協議会が実施する、
ツイッターを活用した農家民宿モニターツアー(5回目)が参加者を募集中です。


詳しい内容はコチラ(仙北市農山村体験デザイン室ブログへ移動します。)

2/9(土)~2/10(日)に実施されるあきた農山村・旬を感じるツアー:Twitterを活用した農家民宿モニターツアー(平成24年度4回目)は秋田市の こむぎ工房 @cafe_farine さん決定しました。

モニター宿『農家民宿輝湖
 仙北市田沢湖潟字蛭児堂90-2 TEL:0187-43-0053 FAX:0187-43-1228

モニターツアーで使用しているハッシュタグ #semboku_gt のツイッタータイムラインや、モニターさんのツイッターやFacebookのタイムラインからモニターさんの農家民宿体験をリアルタイムでお楽しみ下さい。
リツイートや質問をする際は、ハッシュタグ #semboku_gt を付記してください。

| 2013年2月8日08:00 | 県南情報 | Trackbacks (0)

【再掲・参加者募集】秋の宮温泉郷・かだる雪まつりと源泉探訪・雪中トレッキングツアー

引き続き参加者募集中です!!
旬を感じるツアー:湯沢市秋の宮

湯沢市秋の宮で行われる「かだる雪まつり」に参加し、ミニかまくらづくり等
イベントに参加してみませんか?
秋の宮温泉郷の源泉まで雪中トレッキング、またはバウムクーヘン作り体験も、
きっとこの冬の素敵な思い出になるはずです。

日 時 平成25年2月16日(土)~17日(日)
集合場所 秋田駅発着(秋田駅東口経由)
*貸切バス利用
宿泊先 秋の宮山荘
募集人員 20名
参加費 〈1泊2日3食付き〉お一人様13,800円~(1室3名の場合)
*17日のみ参加の場合3,980円(現地集合)
*子ども料金、学生割引あり
旅行企画・実施 ㈲秋田コスモトラベル
電話:0182-23-8070
企画・問合せ 雄勝自然を美しくする会
電話:0183-56-2717 
※詳しくは、こちらをダウンロードしてください。
秋の宮温泉郷・かだる雪まつりと源泉探訪・雪中トレッキングツアー

協議会事務局

| 2013年2月6日10:08 | GTのPR, 県南情報 | Trackbacks (0)

【告知】内陸のお正月料理とおもてなしの心を味わう会

協議会会員・そば屋彦三(羽後町)の猪岡専一さんがメンバーである「羽後の伝統料理を再現する会」と地域の食のコミュニティを作ろう!プロジェクト(事務局:NPO法人地産地消を進める会)が共催して、正月のもてなし料理をいただく会を開きます。内陸のお正月料理とおもてなしの心を味わう会
羽後町の旧長谷山邸で、地元の食材に徹底的にこだわった「内陸のお正月料理」と羽後町の方々の「おもてなしの心」を味わう会を開催します。また、西馬音内盆踊り保存会の踊り手の方との交流、羽後高校の食育ボランティアの高校生の交流も予定しています。雪の深い時期ですので、秋田駅から無料の送迎バスを運行します。伝統食に込めた羽後町の方々の熱い思いに触れる会、ぜひご参加ください!

正月料理 西馬音内盆踊り

日 時 平成25年2月3日(日)11:30~15:00
場 所 旧長谷山邸 
*現在は、羽後町総合交流促進施設」として町が管理しています。
(住所:雄勝郡羽後町田代字梺67-3)
プログラム 9:30 秋田駅東口バス5番乗り場(秋田YK交通)
10:00 バス出発
11:30 旧長谷山邸到着
11:30~12:00 開会、西馬音内盆踊り、オーナーのお話
12:00~15:00 いただきます!ゆったりと交流
15:00 閉会
16:30 秋田駅東口バス乗り場到着・解散
参加費 4,000円
主 催 地域の食のコミュニティを作ろう!プロジェクト
(事務局 NPO法人地産地消を進める会)
共 催 そば屋彦三
(雄勝郡羽後町西馬音内字中町51、電話:0183-62-1520)
問い合わせ NPO法人地産地消を進める会
(電話・FAX:018-853-9021)
FAXでお申し込みの方は、お名前、世帯主のお名前、住所、電話番号、バスの送迎をする・しないを明記の上、送信してください。
申込み締切日 平成25年1月29日(火)  ※先着25名
このイベントは、トヨタ財団地域社会プログラムの助成を受けて行われます。

羽後町って遠いなぁ、雪も多いし…といつもなら諦める秋田市近郊の皆さん!
無料バスを利用して、気軽に羽後町に出かけてみてくださいね!
協議会事務局

| 2013年1月25日09:00 | GTのPR, 県南情報 | Trackbacks (0)

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS