‘県北情報’ カテゴリーのアーカイブ
能代いなか体験推進協議会よりお知らせです。
能代市檜山(ひやま)地区にあるお茶畑でお茶摘みの体験をしてみませんか?
摘んだ茶葉は釜煎りにして持ち帰ることができます。
能代市外在住の小学生とその保護者の皆さん、貴重な茶摘み体験を親子でぜひ!
日 時 |
7月5日(日) 午後1時30分~午後4時 ★バス送迎あり 能代市子ども館前12:40~能代駅前12:45~東能代駅前13:05~ |
場 所 |
能代市檜山崇徳館 |
対 象 |
能代市外に在住の小学生とその保護者 |
定 員 |
親子8組(1組2名) |
内 容 |
お茶摘み・フライパンを使ったお茶づくり体験 |
体験料 |
1組 1,000円 |
主 催 |
能代いなか体験推進協議会 |
申込締切日 |
6月23日(火)応募多数の場合は抽選になります。 |
申込み・お問合せ |
能代いなか体験推進協議会事務局 (受付時間:平日の午前8時30分~午後5時15分) TEL:0185-89-2212 FAX:0185-89-1770 E-mail : katsuryoku@city.noshiro.akita.jp |
チラシ(申込用紙)ダウンロード |
協議会事務局
admin |
2015年6月10日09:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
世界自然遺産・白神山地の麓に広がる横倉地区の棚田。
ここで実施してきた棚田オーナーによる交流も、今年で5年目になりました。
田植えや稲刈りなど、地域住民の皆さんとの交流を楽しみながら、一緒にお米作りを
しませんか?その他、生き物探し、里山散策なども予定しています。
*昨年の様子はこちら
■棚田オーナー募集内容について
オーナー年会費 |
9,000円/組(1組4名まで)、先着20組まで |
オーナー特典 |
秋の稲刈り後、棚田で収穫した「横倉棚田米(減農薬、有機栽培、天日干し)」10kgを贈呈(収穫量により、贈呈するお米の量が若干減少することがありますので、ご了承ください)。体験プログラムに優先的に参加できます。オーナーのみも可。 |
■体験プログラム
はる!新緑の棚田で田植えツアー |
日 時(予定) |
5月31日(日)9:30~17:00 |
9:30 |
集合・受付 |
9:40 |
オリエンテーション |
10:00 |
横倉へ出発 |
12:00 |
昼食(田んぼの水管理見学) |
13:30 |
岳岱自然観察教育林散策 |
16:45 |
終わりの会 |
17:00 |
解散(作業の進み具合によって時間が変更する場合があります) |
※体験だけの参加も可能です。
■体験プログラム料金と募集人数
体験プログラム |
春 大人4,000円 小学生3,000円、未就学児1,500円(夏・秋・予価)、(体験指導料、昼食代、保険料など) |
募集人数 |
各会大人・子ども約20名(オーナー1組当たり4名まで参加可。オーナー優先・先着順) |
申込み方法 |
必要事項をご記入の上、電話・FAXまたはEメールでお申し込み下さい。 |
締切 |
(棚田オーナー・春体験プログラム)平成27年5月22日(金) |
申込み・問合せ先 |
●㈱白神ぶなっこ教室 〒018-3201 秋田県山本郡藤里町藤琴字上坊中86 TEL 0185-79-3130 / FAX 0185-79-3021 Eメール bunakko@nifty.com
●東京連絡所 ㈱海洋工学研究所内 TEL 03-3207-7727 / FAX 03-3207-7771 |
その他 |
・体験プログラムの詳細(スケジュール、持ち物など)や、ぶなっこ教室への地図などは、申込後にお知らせします。
・小雨決行ですが、大雨など天候、道路状況などにより日程・内容など変更になることがあります。
・宿泊を希望される方は、「白神ぶなっこ教室」へ宿泊できます(料金別途)。お問い合わせ下さい。 |
■参加申込書
こちらからダウンロード
【 夏以降のスケジュールなどの詳細は順次、お知らせします 】
○夏:なつ!ブナと水と蛍の里で棚田ツアー 7/26予定
(草刈り・生き物探し・川遊び。オプションにナイトハイクあり。)
○秋:あき!黄金色の棚田で稲刈りツアー 10/4予定
(横倉・里山散策など。)
○集合・解散場所:白神ぶなっこ教室(秋田県山本郡藤里町)
*昨年の様子はこちら(画像をクリック)
協議会事務局
admin |
2015年5月11日11:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
今年は、桜の開花も早かった秋田県。今、まさに秋田県内が春の喜びにあふれています。 桜、スイセン、ムスカリ・・・と「待ってました~」とばかりに咲き誇っていて、見ている私達も笑顔になれますね。 ぜひ、お花見しながら、秋田県内の農家レストラン・農家民宿・直売所をご利用ください。
そこで、今日、御紹介するのは、当協議会会員「果樹農家のレストラン しらかみカフェ」(八峰町峰浜)です! お店の前の神社の桜、桜が終わると果樹園の梨の花も見る事ができるという、春満喫の農家レストランです~
春のおすすめ!「八峰白神あわびのスープパスタ(1,580円)」です。「関東東北じゃらん 2015 5月号」でもご紹介いただきました。
もう、スープが絶品!飲み干したい気持ちを押さえつつ、パスタを食べた後、小ぶりのおにぎりを入れて、おじやに。一度に二度おいしいパスタです。
このお料理には、果樹農家ならではの調味料が使われています。それは・・・
「果樹園のフルーツもろみ」(450円)です!笠原果樹園で収穫したての新鮮なりんごと八峰白神の塩を使い、白神こだま酵母で発酵・熟成させた調味料なんだそう。フルーティーで自然の恵み、いっぱいです(右側の写真は、遊学舎の中庭で撮影しました。)。
【フルーツもろみの特徴】
●素材の持ち味・旨味を引き出します
●肉や魚の気になる匂いを緩和します(「肉や魚の下味に使うといいわよ」と笠原さん。)
●調味料との相性がよく、くせがない
●サラッとした液体なので扱いが楽
【使い方】
●肉や魚の下処理に少量ふりかけます
●納豆やおひたしのたれとして
●いつもお使いのドレッシングやソースに加えてオリジナルの味に
そして、このフルーツもろみを使ったおいしいおみやげも登場!
秋田県産真鯛のからすみ(2食分 1,200円(税込))です!切手を貼るだけで郵送もOK!(切手は、料金を確認の上貼付してくださいね)こちらも、旅の思い出にぜひご利用くださいね♪(上記2枚の写真は、しらかみカフェ提供)
<店舗情報>
「果樹農家のレストラン しらかみカフェ」(代表 笠原吉範)
八峰町峰浜水沢字家ノ下谷地38-4
TEL:0185-76-3715
定休日:火曜日(農作業のため急遽臨時休業の場合あり)
admin |
2015年4月24日11:05 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
突然ですが、皆さん「なんばんべっちょ」って何のことかご存知ですか??
これは、秋田県北地域の郷土料理なんですよ。
とは言っても、どんな料理なのか想像できない方が多いのではないでしょうか。
そんな方は、こちらの番組をチェック!
まったく知らない料理に簡単なヒントだけで挑戦する料理番組「妄想ニホン料理」。
今回は秋田県山本郡八峰町と徳島県祖谷地方の郷土料理が紹介されるそうです。
八峰町からは、「農家民宿花みずき」の本多淳子さんが料理に挑戦しますよ!!
秋田の郷土料理に注目~♪
放送前に知りたい方へ「なんばんべっちょ」とは…
キャベツや菊、季節のきのこ等とエゴマの和え物です。唐辛子を利かせて泣くほどに(べそをかくほどに)
辛いことからこの名前が付いたと言われています。ほかに味噌、砂糖、酒が入ります。
協議会事務局
admin |
2015年3月13日11:30 |
GTのPR, 県北情報 |
Trackbacks (0)
今年度最後となる花まるっ大学は、「食」の体験。
「地域で受け継いでいきたい 伝統の味」(真崎正子著)をテキストに、1~2品
実際に実習し、調理の基本を再確認します。また、県内各地の伝統料理について
情報交換します。
日 時 |
平成27年3月2日(月)10:30~15:00 |
場 所 |
秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎 食工房 (秋田市上北手荒巻字堺切24-2) |
内 容 |
「食」の体験~「地域で受け継いでいきたい 伝統の味」~ (1)調理実習(講師:真崎正子相談員) (2)県内各地の伝統料理について情報交換(コーディネーター:当協議会相談員)
|
日 程 |
10:15~10:30 |
受 付 |
10:30 |
開 会 |
10:30~10:35 |
あいさつ |
10:35~12:30 |
調理実習 |
12:30~13:30 |
昼食・休憩(当日作ったものの試食もありますが、主食は用意しておりませんので各自で準備して下さい。また、漬物等の料理一品持ち寄りは大歓迎です。皆さんで味の情報交換をしましょう。) |
13:30~14:30 |
情報交換タイム |
14:30~15:00 |
まとめ |
15:00 |
閉会 |
|
参加費 |
2,500円(テキスト、材料代として。税込。)
※「地域で受け継いでいきたい 伝統の味」をテキストとして使いますので、お持ちの方はご持参ください(テキスト持参の方の参加費は、700円です。) ※ただし当協議会正会員以外の市町村にお住まいの受講生については、受講料1,500円(資料代・次回以降のご案内用郵券代等)いただきます。
(正会員の市町村:北秋田市・大館市・能代市・八峰町・藤里町・三種町・秋田市・大潟村・由利本荘市・大仙市・仙北市・横手市・美郷町・湯沢市・羽後町・東成瀬村) |
持参するもの |
エプロン、三角巾、昼食(試食はありますが、主食は用意しておりませんので各自必要な量をご持参下さい。) |
参加申し込み |
申し込み用紙を下記よりダウンロードし、ご記入の上、平成27年2月25日(水)までに事務局へ郵送・FAX・Eメールのいずれかでお申し込み下さい。定員(25名)になり次第、締め切ります。
※平成26年度 花まるっ大学第2回講義出欠連絡票ダウンロード ワード / PDF |
郵送先
〒010-1403
秋田市上北手荒巻字堺切24-2
秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎内
特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会
|
※グリーン・ツーリズム花まるっ大学は、これからグリーン・ツーリズムで起業を考える方を応援します。今年度は、グリーン・ツーリズムに興味をお持ちであればどなたでも参加いただける「全体講義」と、グリーン・ツーリズムで起業を希望する方向けの「個別指導」を展開しています。
協議会事務局
admin |
2015年2月20日09:00 |
GTのPR, 県北情報 |
Trackbacks (0)
秋田は、昨日今日と気持ちのいい青空が広がっています。そんな天気に誘われて、昨日は、「陽気な母さんの店」(大館市)に行ってきました。
玄関には、季節のアレンジメント。りんごや柿もアレンジされていました。今の時期は、りんごがいっぱいです。
9時からの開店ですが、その前からお客様がぞくぞくといらっしゃいます。見てください!朝一番からこの品揃え。お買いものも楽しくなっちゃいます(●^o^●)お店の前には、食育の一環で、白菜・ねぎなどの栽培観察が出来ます。
そうこうしているうちに、会長の石垣一子さんから「週末、お祭りがあるんだすよ!」との情報が!
★陽気な母さんの店 収穫感謝祭★
期日:10月26日(日)9時~
餅まき(午前・午後の2回)、ふるまい汁サービスなどのイベントあります!
秋野菜も豊富に出ますので、買い出しの絶好のチャンス!
大町商店街による衣料品の販売もあり!(これは、忙しくてなかなか買い物に行けないお店のメンバーも楽しみにしているそうですよ❤)
10月25日(土)、26日(日)は、大館市産業祭も樹海ドームであるそうです。紅葉を追っかけながら、秋の一日を楽しみましょう!
最後に・・・石垣さんのりんご畑の前からみた紅葉。「わざわざ出かけなくても、自分の畑から見る紅葉も、いいもんだすよ~」とおっしゃっていた石垣さん。贅沢な環境で、仕事できるってうらやましい!そんなとっておきの風景をおすそ分けしてもらって、気持ちほっこりの協議会事務局でした。
admin |
2014年10月24日14:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
10月9日、平成26年度グリーン・ツーリズム花まるっ大学第2回講義を開催しました。
今回は、「実体験に学ぶ~農家レストランと地域コミュニティの融合~」というテーマで
北秋田市まで足を運び、協議会会員「ふみきり野cafe」を訪問するなどして、学びの場を
設けました。
まず最初に訪れたのは、北秋田市にある「ふみきり野cafe」。
開業から丸一年が過ぎた農家レストランです。
オープンガーデンも設けられていて、四季折々の花を楽しめます。
お店の前で、ハロウィンの“おばけかぼちゃ”が、お出迎え。
ぶら下がっている緑のかぼちゃは、恐竜かぼちゃ!
お店に入る前からワクワクしてしまいます。
代表の加藤由美子さん(写真右)にご挨拶していただきました。
お話をお伺いする際、自慢のシフォンケーキ各種がテーブルに運ばれると、
参加者の皆さんの顔がパーッと明るくなるようでした(^^)
加藤さんのご主人が比内地鶏を飼育しているので、そのたまごが使われています。
ふわっふわで、たまごの美味しさが引き立ちます。
飲み物もコーヒー、紅茶、ハーブティーから選ばせていただきました。
加藤さんは、大仙市のご出身ですが、東京、オーストラリアで暮らしたことがあるそうです。
いろいろな経験を重ねて、北秋田市でご主人と夢を叶えました。
たくさんのご苦労もあったようですが、今は地域に支えられながら生き生きと活動されています。
こちらには、羊もいるんですよ!私たちが見学できたのは放牧している子羊。
私たちが近寄ると一斉に走ってきてくれます。餌目当てだそうですが(笑)とてもかわいいですよ。
また、放し飼いにした比内地鶏も見せていただきました。こんな環境ならば、上質の比内地鶏が
育つのにも納得ですね。
場所をアグリハウスに移しました。こちらの施設は、当協議会の佐藤篤子相談員(写真右)が代表を
務める「秋田クマゲラ会」の加工場所となっており、食堂の運営もしています。
佐藤相談員から、秋田クマゲラ会をご紹介いただきました。
ボリュームたっぷりのお昼ごはんをいただきました。
右奥に見えるのが、地元産のやまと豚を使用した野菜炒め。豚肉がやわらかいと大好評でした!
みょうがを使った漬け物やサラダ寒天などが添えられ、いずれもホッとする秋田の味。
食後は、参加者の皆さんで自己紹介をしながら、これまでの活動やこれからの目標など
自由な話し合いの場となりました。
一行を乗せたバスは、上小阿仁村を目指しました。最後の目的地は、同村八木沢集落。
KAMIKOANIプロジェクト秋田2014(8/9~10/13)の見学です。
この地域で地域活性化応援隊として活動する桝本杉人さん(写真右)にご案内いただきました。
写真左は、八木沢公民館(旧沖田面小学校八木沢分校)。
初めて訪れる場所ですが、心が懐かしいと感じるような温かい場所でした。
館内をご案内いただいたあと、集落の散策をしながら地域に解け込んだアートの世界を
楽しみました。写真右は、雪深い冬の八木沢集落を表現した作品。
マッシュルームならぬ「MUSH HOUSE(マッシュハウス)」という作品です。
屋根の上にシーソー?!両端には、マタギと熊が。緊迫感が伝わります。
そして、右の写真は何かご存知ですか?これは、こちらの地域で見られる
稲をはさがけする際に使う道具です。地域では「あも」と呼ばれています。
県内の視察とはいえ、初めて見る人がほとんどでした。
虹色に染まった布がはためく橋げたを歩くのも楽しい。
その先には、棚田のような段々になった場所に大きな犬が出現。
どれもこれも集落と一体となって魅せる作品ばかり。
のんびりとした集落を散策する時間も大人の遠足のようでした。
参加者の方には「自分の地域でも何かできたらいいな。土地はいっぱいありますから」と
話してくれる方も。純粋に楽しみ、感性を磨き、アイデアやヒントを得るような時間となりました。
協議会事務局
admin |
2014年10月14日15:30 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
花まるっ大学第2回は、北秋田市へ♪
締め切り間近です。お申込みはお早めに!
(写真:ふみきり野cafe)
今年度2回目となる花まるっ大学は、「実体験に学ぶ~農家レストランと地域の
コミュニティの融合~」というテーマで、実際に農家レストランに出かけて地
域資源(食材、景観、人との連携など)の活用法や農家レストランの運営を学びます。
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
日 時 |
平成26年10月9日(木) |
集合場所・時間 |
①8:30 |
秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎 駐車場 (秋田市上北手荒巻字堺切24-2) |
②10:00 |
道の駅かみこあに 駐車場 (北秋田郡上小阿仁村小沢田字向川原66-1) |
|
内 容 |
実体験に学ぶ~農家レストランと地域コミュニティの融合~ 地域資源(食材、景観、人との連携等)の活用方法と農家レストランの運営から学びます。
(1)ふみきり野cafe(北秋田市合川)での講話とティータイム (講師:加藤由美子さん)
(2)アグリハウス(北秋田市森吉)での昼食と意見交換
(3)KAMIKOANIプロジェクト秋田2014の見学
(希望者のみ。ただし、遊学舎から乗車の参加者はご同行願います。) 今回の移動は、バスで行います。
|
日 程 |
8:15~8:30 |
受 付(遊学舎駐車場) |
8:30 |
遊学舎出発 |
10:00 |
道の駅かみこあに到着、参加者が揃い次第、出発 |
10:30~11:45 |
研修「ふみきり野cafe」 |
11:45 |
ふみきり野cafe 出発 |
12:30~14:30 |
昼食・研修「アグリハウス」 |
14:30 |
アグリハウス 出発 |
14:45 |
道の駅かみこあに 到着 |
(KAMIKOANIプロジェクト秋田2014見学を希望しない方は、ここで解散) |
14:50 |
道の駅かみこあに 出発 |
15:00~16:00 |
見学「KAMIKOANIプロジェクト秋田2014」 |
16:30 |
道の駅かみこあに 到着・出発 |
(道の駅かみこあにから乗車した方は、ここで解散) |
18:00(予定) |
遊学舎 到着・出発 |
|
参加費 |
1,500円(昼食・お茶代として)
※ただし当協議会正会員以外の市町村にお住まいの受講生については、受講料1,500円(資料代・次回以降のご案内用郵券代等)いただきます。
(正会員の市町村:北秋田市・大館市・能代市・八峰町・藤里町・三種町・秋田市・大潟村・由利本荘市・大仙市・仙北市・横手市・美郷町・湯沢市・羽後町・東成瀬村) |
参加申し込み |
申し込み用紙を下記よりダウンロードし、ご記入の上、平成26年10月2日(木)までに事務局へ郵送・FAX・Eメールのいずれかでお申し込み下さい。定員(20名)になり次第、締め切ります。
※平成26年度 花まるっ大学第2回受講申込書ダウンロード PDF |
郵送先
〒010-1403
秋田市上北手荒巻字堺切24-2
秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎内
特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会
|
協議会事務局
admin |
2014年9月30日10:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
三種町で実施中の秋田ふるさとオーナー(田舎ぐらし大学みたね主催)では、
体験イベントを実施します!
第1弾 森岳なしと森岳りんごのもぎとり体験(10月5日(日))
第2弾 そば打ち体験(10月12日(日)~13日(月))
第3弾 キウイのもぎとり体験(10月19日(日))
田舎ぐらし大学みたねメンバーの皆さんが、秋の楽しみをお届けします。
お子様やご家族、お友達と一緒に体験と食を通して秋を感じましょう!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
森岳なしと森岳りんごのもぎとり体験 |
なしとりんごのもぎとり体験後、国民文化祭「キルトフェスティバル」を見学します。(収穫体験のみでも可) |
日 時 |
10月5日(日)9:30~12:00 ※時間は、国民文化祭の見学を含めた時間です。 |
集合場所 |
道の駅 琴丘 (三種町) |
体験場所 |
安藤果樹園/ふるさと文化館/山本体育館 |
体験料 |
1kg300円で5kg1,500円以上(15個くらい)。入園・見学無料。試食有り。 |
募集人数 |
10名 |
申込先 |
担当:笹村(携帯電話090-7794-7720) |
そば打ち体験 |
日 時 |
①10月12日(日)9:30~13:00 ②10月13日(月)9:30~13:00 |
集合、 体験場所 |
やまもと体験館(森岳温泉近く) |
体験料 |
1,500円(試食、持ち帰りあり) |
募集人数 |
7名(参加者二人以下の場合、会場変更で実施、要相談) |
申込先 |
担当:笹村(携帯電話090-7794-7720) |
キウイのもぎとり体験 |
キウイのもぎとり体験後、国民文化祭「地歌舞妓の祭典」を見学します(収穫体験のみでも可)。更に、温泉入浴やそのまま民宿に宿泊もできます。 |
日 時 |
10月19日(日)9:30~12:00 ※時間は、国民文化祭の見学まで。 |
集合場所 |
道の駅 琴丘 (三種町) |
体験場所 |
民宿一会(キウイのもぎとり)/歌舞伎会館/山本体育館/温泉ゆうぱる/民宿一会(宿泊) |
体験料 |
1kg700円(10個くらい)。入園・見学無料。試食有り。 入浴料400円、宿泊料4,500円(1泊2食) |
募集人数 |
10名 |
申込先 |
担当:工藤(携帯電話090-3362-8623) |
こちらもチェック!
協議会事務局
admin |
2014年9月26日12:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)
藤里町横倉地区で、いよいよ稲刈り体験を行います。
今夏は雨が続いたため、稲の生長が気になるところですが、
今のところ順調に育っています!
横倉の皆さんと一緒に、収穫の喜びを体験しませんか?
その他、里山散策と味噌造り体験を予定しています。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
※体験プログラムのみの参加も可能です。
※作業の進み具合、天候等によって、スケジュールは変わる場合があります。小雨決行。
月 日 |
時 刻 |
プログラム |
10月5日(日) |
9:30 9:40 |
白神ぶなっこ教室集合・受付 オリエンテーション |
10:00 10:30 |
白神ぶなっこ教室から横倉地区へ出発 稲刈り |
12:00 |
昼食 |
13:15 |
里山散策(横倉~水無沼(予定)) |
15:00 |
味噌造り体験 |
16:30 |
終わりの会、解散 |
■参加費 |
大人4,000円、小学生3,000円、未就学児1,500円 (昼食代、体験料、保険料など) |
■募集人数 |
約20名(オーナー1組当たり4名まで参加可、オーナー優先、先着順) |
■締め切り |
2014年9月26日(金) |
■服装・持ち物 |
長袖シャツ・ズボン、着替え、帽子、タオル、軍手、虫除け、雨具(レインウェア、雨合羽など)、健康保険証コピーなど |
★宿泊を希望される方は、「白神ぶなっこ教室」に宿泊できます(料金別途)。 ★宿泊や前日に登山、散策などを希望される方は、お問い合わせください。 |
申し込み・お問い合わせ
|
〒018-3201 秋田県山本郡藤里町藤琴字上坊中86 TEL:0185-79-3130 FAX:0185-79-3021 E-mail : bunakko@nifty.com 東京連絡所 TEL:03-3207-7727 FAX:03-3207-7771(㈱海洋工学研究所内) |
admin |
2014年8月28日11:00 |
県北情報 |
Trackbacks (0)