HcԂ܂CʐMyHcԂ܂O[Ec[YicuOz

‘県北情報’ カテゴリーのアーカイブ

能代市 植木屋さんが伝えたいこと~街路樹の在り方について考える~

いま、能代市の市民プラザで、とある写真展が開かれています。
パネル6面に渡り展示されている能代市や五城目町、東京都の街路樹の写真。
この写真展を開いているのが能代市二ツ井で造園業を営む福岡徹さん(左)です。
P1200143 P1200151
↑ 左:写真展を開いている福岡徹さん。
  右:電線に触るからと樹高を極端に下げられたイチョウ。福岡さんは景観としての街路樹の役割も大切と話す。
「子どもに言われたんです。どうしてあの木は腕がないの?って。
子どもは絵本の中でよく目にする、顔が合って枝(腕)を広げた姿こそが木だとイメージしている。
自分はこういう仕事をしているのに答えられなかった。」
子どもの指さす方向には四方八方の枝を無造作に落とされ、幹だけになってもなお“街路樹”として
立ち続ける木の姿がありました。
「街に落ちる葉は邪魔にされるけど、白神山地に落ちる葉は宝もの。白神山地の木も街路樹も同じ木なのに。」

P1200153 
街路樹が剪定される大きな理由は落ち葉の問題です。
秋、落ち葉となって庭先、玄関先に舞いこむ街路樹の葉はそこに住む人にとっては少し迷惑です。
高齢化も進み、住民にとっては落ち葉掃きや葉の片づけも簡単な作業ではありません。
福岡さんはそういった住民の声にきちんと耳を傾けた上で、
街路樹のあり方についてみんなで考えようと投げかけています。
「落ち葉を集める仕組みや活かし方を地域活動として進めていけかなければと思っています。
いま、能代市では集めた落ち葉を腐葉土にして再利用しているんだそうです。
それをもっとちゃんと住民に伝えればいい。
そうすれば落ち葉集めがただのゴミ拾いじゃなくて意味のあるものになる。」


P1200155 P1200158
↑ 左:交差点のプラタナス。
            
信号の支障になるための剪定だか、必要最低限の剪定でいいはず、と福岡さんは言う。
   右:12月になっても青葉のままの秋田県能代市のプラタナスの木。
        真夏の強剪定で次の季節までの栄養を蓄えるのが間に合わず紅葉できずにいるという。
福岡さんはこうした街路樹の現状を行政や市民に関心を持ってもらうため、
5年前から新聞や雑誌へ記事を投稿するなどの啓発活動を行ってきました。
「この5年でいろいろ勉強し発見もたくさんしています。
“美しい樹形”というのは人間の傲慢さ。もっと木のことを考えなければいけないんです。
ハサミひとつ、のこぎりひとつが木の生き方を決めてしまうんです。」


P1200148 P1200146
↑ 福岡さんが理想とする人と街路樹の在り方 
  (左:東京都神宮外苑のイチョウ並木、右:秋田県五城目町ケヤキの街路樹)
イチョウは、木が柔らかく、葉も分厚くて水分をたくさん含んでいるため防火樹の役割を持っているのだそうです。
かつて大火の多かった能代市で、イチョウが並木を作っているのにはちゃんと理由がある。
この写真展を通じ、これから街がどうなってほしいと考えていますかと聞くと、福岡さんはこう答えてくれました。
「木が木らしく生き生きとして、
木が木陰とかの街路樹としての役割をきちんと果たせるようになってくれればいい。
まだ間に合う。1歩進んだと思ったとたん5歩も10歩も下がっているような気がする時もあるけど、
誰かがやらないといけないことです。」

“木が木らしく生きる”。
当たり前のことのように聞こえるこの言葉も、実はそう簡単なことではないのかもしれません。
この写真展をきっかけにみなさんも身近な“自然”や“木”について、今一度一緒に考えてみませんか?
福岡さんの写真展は28日まで能代市 能代駅前の市民プラザで開かれています。

■福岡さんのブログ 「紅の葉の木陰」
                                            県北担当やっつ

| 2010年12月22日17:42 | 県北情報 | Trackbacks (0)

鹿角市 大湯小学校田代分校のクリスマス会

P1200625
12月18日(土)鹿角市十和田大湯田代平にある鹿角市立大湯小学校田代分校で、
毎年恒例のクリスマス会が開かれました。田代分校は県内唯一の冬季分校で、
今年は田代地区に住む5人の子どもたちが12月1日から元気に通っています。
クリスマス会は50年ほど前から続いていて、これまで一度も中止になったことはないそうです。
酪農が中心の田代地区の子どもたちに、
乳業会社からお菓子がプレゼントされたことから始まっています。

P1200605   P1200591
クリスマス会は学校行事ではなく田代地区の青年部、つまり子どもたちのお父さん、お母さんたちが
中心となって企画した地域の行事です。校舎は地域の公民館の役割も果たしています。
数日前から本格的な雪が降りとても寒い一日でしたが、
メリークリスマスと書かれた垂れ幕とツリーの飾られた体育館には児童や父母、祖父母のほか、
以前分校に勤務していた先生たちなど学校にゆかりのある人たちおよそ70人が集まりました。

P1200620 P1200623
お母さんたちが用意してくれたあったかいうどんを食べていると、2人のサンタさんが登場。
今年も子どもたちに乳業会社から届いたお菓子のおっきな袋がプレゼントされました。

P1200639 P1200652
田代分校のクリスマス会の見どころはなんといっても凝りに凝った“余興”にあります。
まずは、司会者曰く“劇団四季もビックリ”の抜群の演技力を見せた子どもたちのコント。
宿題が分からない子どもたちが、3人で電話を掛け合いながらも結局すれ違ってしまうという物語(左)と、
先生に化けたタヌキのポン吉くんと、そこに面談にやって来たちょっと勘違いが多いお父さんタヌキとの
チグハグなやりとりが面白い物語(右)の2つが演じられ、会場からは大きな笑いが溢れていました。

P1200665   P1200669 - コピー
みんなすごいなぁ~と感心していると、突然始まったクイズ大会。
出題はなんとコントの内容について。しかもわたしも「お客さんチーム」で参加させていただきました。
こんなことならもっとちゃんと見ておけばよかった…と後悔したのは言うまでもありません。
「一番のしっかり者はだれでしょう?」や「ポン吉くんのお父さんが持っていたものは何でしょう?」など
ちゃんと見ていれば分かるけど勘では当たらないというなかなかの質問。
一番苦戦していたのはOBチーム=お父さんたちチームでした。

P1200684   P1200688
子どもたちのコントに続き、先生たちの三線(さんしん)の演奏とお父さんたちのロシアンルーレット的クイズ大会。
子どもたちはどの大人がハズレを引いたのか手を挙げて当てます。

そして…
そろそろ会も終わりかなと思っていた、その時!

P1200707 P1200716
ピンクのマントを翻しながら悪者が現れたんです!(すごい!すごい!)
あっという間に悪者 タイサイボンが手下のジョッパーと共に分校の先生たちを人質にとってしまいました。
こりゃ大変です!

そんな先生たちのピンチを救うべくミルクのように真っ白な姿で現れたのが
田代が誇る正義のスーパーヒーロー カウミルダー
(わくわく♪わくわく♪)
ついに始まる カウミルダー VS タイサイボン の戦い!
P1200751 - コピー
・・・とまぁ詳しくあらすじも書きたいのですが、長くなるので想像してください。
とりあえず素晴らしい。とても素晴らしい。
田代にはなんて芸達者な人たちばかりがこんなにいるんだろう、と感動すら覚える時間でした。

このカウミルダーのショーは、6年ほど前に田代地区にU-turnで戻ってきた男性が
クリスマス会で何か面白いことができないかなと考えた末に生まれた、いわば田代のご当地ヒーローです。
衣装やシナリオを考え、地域のお父さんたちに声をかけ実現。
毎回シナリオも変え、3回目の今年はなんとカウミルダーもタイサイボンもパワーアップする進化を遂げています。

P1200768 P1200774
一度離れたふるさとに戻り、自分が学んできたことや培った技術で地域の人たちを喜ばせる、
こんな素敵な恩返しができるのもふるさとがちゃんと残っているからこそ。
50年以上一度も休むことなく行われてきたクリスマス会は
今暮らす子どもたちに楽しみを与え地域の絆を繋げるためだけではなく、ここを巣立っていった人たちが
いつかちゃんと帰ってこれるように、居場所を守り続けていくためでもあるのかもしれません。

最後にみんなで灯したろうそくの火は、その小さなひとつひとつに、
これからもこの場所を残していきたいというみんなの願いが込められているかのようでした。

県北担当やっつ

| 2010年12月22日04:16 | 県北情報 | Trackbacks (0)

大館市 陽気な母さんの店「新そばを食べる会」

youki-sinsoba 174
12月11日(土)大館市の陽気な母さんの店で今年の新そばを味わう「新そばを食べる会」が行われました。
中山ナシで知られる同市内の中山地区で栽培される中山そばを味わいます。
毎年行われる人気のイベントで、今年の定員は30人。寒空の下、市内外からお客様が足を運びました。

youki-sinsoba 003 youki-sinsoba 100
店では朝から30人用の食事の準備で大忙し。
参加費は1000円ですが、あたたかいそばと冷たいそばのほかバイキング形式で
天ぷら、山菜いため、温野菜、さんまの竜田揚げなど10品目が食べられると~っても贅沢な内容です。

youki-sinsoba 118 youki-sinsoba 107
今が旬で陽気な母さんの店一押しのほうれんそうをタネに練り込んだ「揚げほうれんそう餃子のあんかけ」

youki-sinsoba 166 youki-sinsoba 153
市内から参加した女性たちからは、
「とてもおいしい。とくに十割のざるがこしがあっておいしいです。
以前に長野県でとてもおいしいそばを食べたが、それを思い出しました」
「あたたかいそばもそばの香りがしっかりしていておいしいです」と満足の声が聞かれました。

youki-sinsoba 158 youki-sinsoba 183
そばは、陽気な母さんの店の会員 石垣一子さん率いるそば部会の手打ち。
現在年末にむけて年越しそば(きりたんぽ、のし餅も)予約も受け付けています。電話 0186-52-3800
いますぐ新そばを食べたいという人は、店内の食堂でいつでも味わうことができますよ。
右写真はてんぷらそば 580円。
お近くにお越しの際はぜひ一度お立ち寄りください。営業時間 午後3時まで

             ★★★おまけ★★★
毎月一回 ふるまいの日

youki-sinsoba 019 youki-sinsoba 010
この日、朝10時30分頃からお客様にやまのいも汁がふるまわれました。
さすが大館。やまのいもにとんぶりが入っています。

youki-sinsoba 073 youki-sinsoba 068
雪のチラつく天気でしたが、あたたかいサービスにみなさん喜んでいるようでした。

■年末年始の陽気な母さんの店(協議会会員)■
12月31日 正午まで(食堂は休み)
1月1日~3日 正月休み
1月4日~6日 初売り・通常営業時間
                                            県北担当やっつ

| 2010年12月11日16:03 | 県北情報 | Trackbacks (0)

あきた農山村 旬を感じるツアー第4弾!内陸線の旅

P1190784

2010年12月4日(土) 秋田内陸縦貫鉄道の車内と沿線集落を舞台に、
「あきた農山村旬を感じる日帰りモニターツアー
とっておきのスイーツとあったか郷土料理づくりを楽しむ阿仁歴史散策ツアー」
行われました。雪景色を眺めながらゆったりとした列車の旅。
おいしい食事にスイーツ、地元住民とのふれあいなど、
阿仁地区のみならず秋田の文化の豊かさを再認識した“とっておき”の一日です。

つづきは、美の国秋田 桃源郷をゆくから。

県北担当 やっつ

| 2010年12月7日00:05 | 県北情報 | Trackbacks (0)

鹿角市立大湯小学校5年生のみなさんからお手紙が届きました!

P1190730
先日HPで紹介した「紅葉の大湯滝めぐりと桜の植樹~大湯小学校5年生 森林体験活動~」
一緒に森を散策し、と~っても楽しい一日を過ごした鹿角市立大湯小学校5年生のみなさんから、
な、な、なんと!こんなに立派なお手紙が届きました!!! やっつ感激です。
もったいないので、中の文章はご紹介しませんが、
一通一通読み進めるたびにあの日の空気や児童たちの笑顔を思い出しました。

こんなにハッピーな気持ちにさせてくれた大湯小学校5年生のみなさん、そして先生方!
本当にありがとうございました。ずっとずっと大切な宝物にしますね☆
そして、またいつかどこかで必ず会いしましょう!

                                      県北担当 やっつ

| 2010年11月29日22:22 | 県北情報 | Trackbacks (0)

ほっと駅かたるべ 毎月第1、3水曜日は「来てみるDay!」手芸の日

P1190336
今月17日、北秋田市(旧合川)の農家レストラン「ほっと駅かたるべ」で、手芸教室が行われました。
ほっと駅かたるべでは、9月から「かたるべ来てみるDay!」と題して料理教室や手芸教室を始めました。
かたるべを運営する「カラフルマザーズ」代表の松井さんがお店を始める時に掲げた
「いろんな人が集う場所にしたい」という夢のの実現のひとつです。

P1190357  P1190394
この日は近隣市町村から集まった7人の“生徒”が、かぎ針でそれぞれお気にいりのニットを制作中。
講師は、カラフルマザーズの仲間の一人菊地洋子さん(右写真)です。
北秋田市阿仁前田で手芸店(阿仁前田駅前の「キルトハウスミセスK」というお店)を営む菊地さんは、
学生時代、東京の服飾の専門学校で裁縫や編み物を習得し、
秋田に帰って来てからも、ふるさと鹿角市の洋裁学校で教鞭をとった経験を持っています。
農家の女性のためにJAが開いていた冬季講座で手芸を教えたことをきっかけに松井さんと出会い、
かたるべ開業に参加。手芸教室を開くことは、その時から構想されてきたことでした。

P1190375 P1190344
みなさん黙々ととても真剣に作業をすすめていらっしゃいました。
時々こうして「やっぱり人に合わせないと分からないわよね」と言って身体にあててみたり、
「これちゃんと入るかしら。心配だわ」と言いながらサイズを測ったり、会話はもっぱら手芸のこと。
みなさん手芸が大好きなんだなぁ、と感じる瞬間でした。

P1190397 P1190389
この手芸教室、好評を博しなんと12月からは月2回の開講となりました!
そしてかぎ針編みのほかパッチワークも習うことができますよ。
【日付】第1と第3水曜日
【時間】午後1時~午後3時ころ
【参加料】800円(材料費別)
スイーツセットが付きます。なんて贅沢。

毛糸や針などの材料は講師の菊地さんがゴッソリご持参くださるので、その場で購入もできますよ。
もちろん好きな毛糸を持ってきても大丈夫です♪

事前にほっと駅かたるべにお申し込みください。電話0186-78-2484

                                        県北担当やっつ

■協議会会員情報■ ほっと駅かたるべ

| 2010年11月29日21:56 | 県北情報 | Trackbacks (0)

『子ども・子育て支援「家族の日」フォーラム』でクラフト体験♪

P1190602
今月21日に秋田市アルヴェで行われた『子ども・子育て支援「家族の日」フォーラム」に、
鹿角市の中滝ふるさと学舎がクラフト体験工房を出張開設し、
たくさんの子どもたちが遊んで行ってくれました。

P1190605 P1190607

人気があったのはカメラマンの人形や車のオブジェ。
ひとりひとり作り方やデザインが違っていて、同じサンプルを見ながら作っても
それぞれとてもオリジナリティ溢れる作品がたくさん作りだされました。
また、親子連れ以外にも「孫に作っていってやるんだ」と言って頑張るおじいちゃんの姿も。

P1190585
このクラフト体験、中滝ふるさと学舎では予約制でいつでも楽しむことができます。
詳しくは学舎事務局へご連絡ください。電話0186-30-4021

                           県北担当 やっつ

| 2010年11月23日22:44 | 県北情報, 県央情報 | Trackbacks (0)

(修正しました)あきた農山村旬を感じるツアー第4弾は内陸線!参加者募集中

nairikusen-tour
あきた農山村旬を感じるツアー。
過去3回のレポートもお伝えしておりましたが、お待ちかねの第4弾は内陸縦貫鉄道です!
出発は内陸線の南の玄関口・角館駅。
特別列車・車体もかわいい御座敷列車でトコトコ晩秋の景色を楽しみつつ、
仙北の昔語りに耳と心を傾けてまったりと進みます。
内陸線の中心駅・阿仁合駅に到着後は、
かつて鉱山で栄えたなごりを感じながら阿仁合の町中を散策。
待ってました!の昼食は湯口内地区のお母さんたちが作るおいしい郷土料理。
そしてダイナミックなチェンソーアートの見学・体験!
後髪をひかれる思いで帰りの列車に乗り込んだら、
西木のお母さんたち手作りの優しいスイーツで心も身体もほっこり。

どうですか?一緒に行ってみませんか?

【日付】2010年12月4日(土) 
【日程】午前8時53分発内陸線鷹巣行き列車乗車 
【旅行代金】3800円(内陸線角館駅発着)
【申し込み・問い合わせ】秋田内陸線旅行センター 
               電話0186-60-1111 FAX0186-60-1112
【HP】詳しくは、県農山村振興課HPをご覧ください。

                                    県北担当 やっつ

| 2010年11月18日18:07 | 県北情報, 県南情報 | Trackbacks (0)

鹿角 青様山登山~中滝ふるさと学舎大感謝祭~

 nakataki-kanshasai 019

「青様山」と書いて「あおさばやま」と読みます。
標高のわりに気温が低くて頂上は木が育たず、そのかわりに笹が生い茂っています。
11月上旬、周囲の木々が紅葉を終え冬仕度をはじめようとする中、
登山道ではカラマツが紅葉する落葉針葉樹の役割をしっかり果たして
 美しい黄金の姿を煌めかせていました。
標高772.7m、十和田湖の入り口、大湯川の水源-。青様山に登りました。
 
続きは協議会HPから。
県北担当やっつ

| 2010年11月10日00:55 | 県北情報 | Trackbacks (0)

鹿角 紅葉の大湯滝めぐりと桜の植樹~大湯小学校5年生 森林体験活動~

ooyu-takimeguri 304
2010年10月22日(金)鹿角市立大湯小学校5年生が森林体験活動として、
地元大湯の森を学習しながら散策しました。
いくつも点在する滝を見学したり、水遊びをしたり、実際に木の伐採現場を見学したり-。
キラキラ降りそそぐ木漏れ日を体中で感じながら森と一体となった一日です。
続きは協議会HP「美の国秋田桃源郷を行く」の「ふるさと秋田に学ぶ」から。
県北担当 やっつ

| 2010年11月7日22:49 | 県北情報 | Trackbacks (0)

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS