藤里町・横倉地区で実施している棚田オーナー!夏のイベントのご紹介です!
『なつ!ブナと水の里で棚田体験』
★プログラムの詳細と、参加申込書のダウンロードはこちらから★
admin | 2012年7月11日14:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)
藤里町・横倉地区で実施している棚田オーナー!夏のイベントのご紹介です!
『なつ!ブナと水の里で棚田体験』
★プログラムの詳細と、参加申込書のダウンロードはこちらから★
admin | 2012年7月11日14:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)
5月の連休明けに、グリーン・ツーリズム会員のみなさんにお会いしてきました(^^)
会員さんの経営されている民宿やレストランは本当に素敵なところばかりなのですが、
なによりお会いするみなさんがパワフルで魅力的な方々ばかりであることに、訪れるたびに驚いています。
突然の訪問にもかかわらず快く迎えていただき、ありがとうございました。
ブログをご覧のみなさんもぜひ遊びに行ってみてください。
(写真は道中、大潟村の菜の花と、秋田の桃源郷・手這坂の様子です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観海荘 日沼ご夫妻
果樹農家のレストラン しらかみカフェ 笠原ご夫妻
ファーム・イン果夢園(かむえん) 舘岡美果子さん
農園りすとらんて herberry(ハーベリー) 山本ご夫妻
この日herberryさんでは「あきたタウン情報」の取材がありました。
「あきたタウン情報」6月号は5/25発売ですので、こちらもぜひチェックしてみてください(^^)
協議会事務局
admin | 2012年5月28日12:00 | 県北情報, 県央情報 | Trackbacks (0)
今年もやります!棚田オーナー!!
白神山地の麓、きれいな湧き水の流れる横倉集落には、集落全戸によって守られてきた棚田があります。
その棚田の保全に地元住民と共に協力するサポーター(棚田オーナー)を募集しています。
今年度で2年目を迎える横倉集落の棚田オーナー。
ご家族やお友達と一緒に、白神山地の麓、横倉でお米作りをしてみませんか?
【棚田オーナー募集】
オーナー年会費
1組あたり年間9,000円(1組4名まで可)、先着20組まで
オーナー特典
秋の稲刈り後、棚田で収穫した「横倉棚田米」(減農薬、有機栽培、天日干し)10kgを贈呈
(収穫量により贈呈するお米の量が若干減少することがありますので、ご了承ください)
体験プログラムに優先的に参加できます(体験プログラム参加は必須ではありません)
【体験プログラム】(体験プログラムのみの参加もできます)
体験時間は午前10時~午後4時を予定
日程・内容
★6月2日(土): 『はる!新緑の棚田で田植え体験』
スケジュール(予定)
9:30 集合・受付
9:40 オリエンテーション
10:00 横倉へ出発
10:30 田植え
12:00 昼食
13:00 田植え、後片付け、横倉周辺散策、クレソン摘み体験、わさび栽培見学など
16:00 終わりの会
16:30 解散(作業の進み具合によって時間が変わる場合があります)
*夏以降のスケジュール予定は順次お知らせいたします。
★7月下旬または8月上旬:『なつ!草刈り、田んぼの生き物探し、ブナ林散策』 (詳細は未定です)
★10月中旬:『あき!黄金色の棚田で稲刈り体験』 (詳細は未定です)
集合場所
白神ぶなっこ教室(秋田県山本郡藤里町藤琴)※詳細な地図等については申込後に送付いたします
体験プログラム料金
春:大人4,000円、小学生2,000円、未就学児1,000円(体験指導料、昼食代、保険料など)
(夏・秋は順次お知らせいたします)
募集人数
各回大人・子ども約20名(オーナー1組あたり4名まで参加可、オーナー優先、先着順)
申し込み方法
以下の用紙をダウンロードしてファックスするか、必要事項を電話またはメールでお申し込みください。
用紙のダウンロードはこちら⇒平成24年度 棚田オーナー募集(藤里町横倉)
締め切り(春体験プログラム)
平成24年5月25日(金)
申し込み・お問い合わせ先
白神ぶなっこ教室
〒018-3201
秋田県山本郡藤里町藤琴字上坊中86
TEL:0185-79-3130 FAX:0185-79-3021
E-mail:bunakko@nifty.com
東京連絡所 TEL:03-3207-7727 FAX:03-3207-7771(株・海洋工学研究所内)
その他
・体験プログラムの詳細(スケジュールや持ち物など)は、お申し込みにお知らせいたします。
・小雨決行ですが、大雨など天候、道路状況などにより日程・内容など変更になることがあります。
・宿泊を希望される方は、「白神ぶなっこ教室」へ宿泊できます(料金別途)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
横倉のほかにも、県内2地区で棚田オーナーを募集しています。
随時ご紹介してまいりますので、お楽しみに!
協議会事務局
admin | 2012年5月15日12:30 | 県北情報 | Trackbacks (0)
先日、県北地域に行ってきましたので報告いたします(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋田市を出発し、約2時間半。二ツ井白神ICを出てまず最初に立ち寄ったのは、道の駅「ふたつい」。
直売所「きみまち杉(さん)ちょくん」で採れたて新鮮野菜をチェックした後、
贅沢な「REFRESHトイレ」を体験しました。
このトイレ。見た目の解放感だけでなく。。。
ざー。
全面のガラス上部から水が流れてきます。爽快です。
たぬきの前ではちょっと。。。という方は、普通のトイレもありました。
お立ち寄りの際にはぜひ(^^)
次に向かったのは、鹿角市の「中滝ふるさと学舎」。
平成20年度で閉校した旧中滝小学校を改修した交流体験施設です。
校内には、地元出身の歌手いつかさんが歌う「この空でつながっている」が流れ、
校舎の雰囲気とBGMでなんだか懐かしい気持ちになります。
食・体験・宿泊もでき、今の季節はバーベキューも楽しめるので、
ご家族やグループでのご利用もおすすめです!
昼食は、学舎内にある「森のCafe こもれび」でいただきました。
もともとは理科室だったという店内には、お店の名前通り木漏れ日が差し込み、
窓の外のすぐ近くに川が流れ、とても落ち着く空間でした。
私がいただいたのは、かづの牛カレー。
どーん。
このボリュームでスープが付いて850円。
赤身のお肉はやわらかくさっぱりとしていて、女性でもペロリと食べられそう。
「かづの牛」おいしかったです。次回は他の調理法でも食べてみたいです。
お腹もいっぱいになり、次に向かったのは「大湯環状列石」。
鹿角市にある縄文時代後期(約4,000年前)の遺跡です。
正直、私にはまだこの石のすごさは分かりませんでしたが、
とてもひろーい敷地内にふとーい桜の木が何本もあり、気持ちがよかったです(^^;)
最後に立ち寄ったのは鹿角市の「あんとらあ直売所」。
今の時期は、山菜を求めにオープン前からお客さんが並び、
オープン後すぐに売り切れてしまうそうです。
また、先日テレビ放映があった「バター餅」が、ここ鹿角でも今大人気だそうです。
売り切れの際の気遣いが素敵です。
最後に「秋田ふきソフトクリーム」。
私には抹茶のような味がしました。これも美味しかったです(^^)
今の季節は何をしても気持ちがイイですね!
バーベキューがしたいです。
admin | 2012年5月10日08:30 | 県北情報 | Trackbacks (0)
もう4月になったというのに、天気予報から雪マークが消えない秋田県です。そして、今夜から、台風並みの荒れ模様になるとか。農家の春には心配が尽きません。
がんばりやの現地特派員は卒業してしまいましたが、秋田のグリーン・ツーリズムポータルサイト「美の国秋田・桃源郷をゆく」は、継続していきますので、ご支援よろしくお願い申し上げます。
春を迎え、会員のみなさんも動き出しています。今日いただいた、情報をちょっとご紹介。
まずはツイッターで秋田・百笑村(大仙市)の17代目当主@mitchie_sasakiさんから・・・
「昨年の夏に修学旅行で農業体験をしていった東京の東久留米南中学生が遊びに来てくれました。はしゃぎながら山仕事を手伝ってくれています。休憩中の今、男子は何かを発見し、女子はガールズトークに花を咲かせています。」
・・・卒業旅行でしょうか。「キャッキャッ」という声が聞こえてきそうです。百笑村の動物たちも人気者だったことでしょう・・・。
そして、陽気な母さんの店(大館市)からはメールで。
○4月13日(金)、大館市大町ハチ公小径・NOSHO館「フレッシュハチ」がオープン!目玉商品沢山ご用意してお待ちしております。
○4月29日~5月6日は、11周年記念セール!
○毎回好評、「体験料理教室」の4月のご案内・・・と続きは、陽気な母さんの店のページをご覧ください。
このほかにも、トップページの「実践者更新情報」で会員の皆さん自ら更新しています。ぜひ、ご覧ください。
写真が入っていなくてごめんなさい、協議会事務局
admin | 2012年4月3日17:20 | 県北情報, 県南情報, 秋田県全域 | Trackbacks (0)
2012年2月18日(土)~19日(日)の2日間、秋田県の魅力を探る旅「あきた農山村・旬を感じるツアー」(以下 旬感ツアー)の「阿仁マタギの里・冬物語(主催:秋田内陸線旅行センター)」が行われました。 旅をナビゲートしてくださったのは、「秋田内陸線旅行センター」の所長・藤原文雄さん。
1日目は阿仁湯口内集落にある「湯口内集会所」で、地元の「湯口内生活研究グループ」の皆さんの指導のもと、田舎料理体験(サバ寿司・大根漬けづくり)体験、阿仁スキー場での樹氷見学、阿仁合駅前で行われていたお雛様を見てホッと一息、夜は今年で7回目となる「スノーキャンドルストリートin阿仁」を体感!ペットボトルに油性ペンで着色したエコキャンドルで、とても幻想的でしたよ。
2日目は自然観察指導員・ふるさとあに観光案内人も務める鈴木英雄さんによるマタギ語りを聞いて勉強、かんじきトレッキング体験、根子集落に伝わる宝引きなど、盛りだくさんの内容でした。
最後は阿仁マタギ駅から阿仁前田駅まで内陸線に乗車し、車窓からの景色とアテンダントの案内を楽しみました。
詳しくは…「美の国秋田・桃源郷をゆく」内「旬を感じるツアー 阿仁マタギの里・冬物語(2012年2月 北秋田市阿仁)」をご覧ください!
また、今回の阿仁ツアーが今年度最後となった「あきた農山村・旬を感じるツアー」。これまでのツアーの詳細は、コチラをご覧くださいね。
現地特派員 よどぎみ
admin | 2012年3月14日14:41 | GTのPR, 県北情報 | Trackbacks (0)
「白神ぶなっこ教室」は、佐尾和子さんが白神の自然に魅せられた時、「自然の中で遊ぶことや田舎の暮らしを体験することで、子どもたちにとっての原体験を作ってほしいと願い、彼女に賛同する地域の人たちの協力を得ながら、藤里町で廃校になってしまった小学校の校舎を改修、2004年、体験・宿泊の学校として復活させました。
そんな「白神ぶなっこ教室」では、毎年恒例「雪の学校」が、今年も行われます。
「教室は白神山地の自然、先生は藤里町の地元住民、同級生は藤里小学校の子どもたち」。
「雪の学校」では、かんじきを履いて新芽の息吹を探しながらの散策、きりたんぽなどの郷土料理を親子で一緒に作ったり、白神の山を知るガイドさんのお話を聞いたりします(2010年の様子はコチラをご覧ください)。
【日付】 平成24年3月25日(日)~27日(火)
【場所】 秋田県山本郡藤里町藤琴字上坊中86 「白神ぶなっこ教室」
【対象】 小・中学生~一般
【参加費】 20,000円(家族割引あり)
費用には宿泊食事代・体験料・現地交通費・旅行傷害保険料を含みます(ただし現地までの交通費は含みません)。
【スケジュール】
★3月25日(日)
10:00 大館能代空港まで出迎え(羽田発8:50 ANA787便)
11:00 「白神ぶなっこ教室」にて、開講式(歓迎挨拶、自己紹介、注意事項の確認)
11:30 昼食
12:30 グラウンドで、ミニかまくら・雪どうろう作り・雪遊び・そり遊びなど(内容は、雪の状況によります)
14:30 餅つき体験
15:30 ついたお餅でおやつタイム
16:00 室内で、工作・絵など
17:30 ミニかまくら・雪どうろうに点灯
18:00 夕食
19:00 坊中体育館(「白神ぶなっこ教室」に隣接)にて、高山太鼓体験
20:00 入浴(「藤乃瀬旅館」の温泉)
21:00 「白神ぶなっこ教室」にて、自由時間
22:00 就寝
★3月26日(月)
7:00 起床、雪かき・雪踏み
8:00 朝食
9:00 横倉の養殖場見学・水無地区で里山体験(カンジキを履き、新芽や動物の足跡観察)
・スキー場でそり遊びなど(雪の状況によります)
12:00 昼食
13:00 引き続き体験・遊び
15:30 「白神ぶなっこ教室」にて、おやつタイム
16:00 きりたんぽ作り体験
16:30 入浴(「和みの湯・ホテルゆとりあ」の温泉)
18:00 夕食
19:15 白神山地と雪国の暮らしを聞いたり、地域の人々との交流
20:15 自由時間
22:00 就寝
★3月27日(火)
7:00 起床、雪かき・雪踏み
8:00 朝食・荷物整理
9:00 感想文を書き 、提出
10:00 「峨瓏(がろう)の滝」にて、サケの放流
11:00 「白神ぶなっこ教室」閉校式
11:30 昼食
12:00 JR二ツ井駅へ出発
12:39 JR二ツ井駅発 (秋田着13:54 特急つがる6号→秋田発14:04 新幹線こまち30号)
18:08 東京着
上のスケジュールは東京発着のモデルとなりますが、他地域の方も、もちろん参加OKです!秋田県内の参加者もお待ちしています。その場合は車や電車などをご利用のうえ、直接現地までお越しください。
【お問い合わせ・お申込】 (株)白神ぶなっこ教室
〒018-3201 秋田県山本郡藤里町藤琴字上坊中86 「白神ぶなっこ教室」
電話 0185-79-3130 FAX 0185-79-3021
東京事務所((株)海洋工学研究所内)
電話 03-3207-7727 FAX 03-3207-7771
e-mail bunakko@nifty.com
HP http://homepage3.nifty.com/bunakko/
現地特派員 よどぎみ
admin | 2012年2月13日08:30 | 県北情報 | Trackbacks (0)
本協議会会員も所属する、グリーン・ツーリズム西木研究会から耳よりなお知らせ!
冬だって、農家のお母さんたちは頑張ります!美味しくて楽しいイベントをご紹介します。
●○●ごっつお玉手箱列車●○●
■旅行期日 | 第2回 | 平成24年1月28日(土) |
第3回 | 平成24年2月25日(土) | |
第4回 | 平成24年3月24日(土) | |
■募集人員 | 各回36名(最小催行人員25名) ※残り席わずかです。お早めにお申し込み下さい。 また、キャンセル席も受付しております。 |
|
■旅行代金 | 各回お一人様 6,900円(※角館駅発着、鷹巣駅発着同料金) | |
■お申込み お問合わせ |
秋田内陸縦貫鉄道㈱ 秋田内陸線旅行センター TEL 0186-60-1111 FAX 0186-60-1112 |
|
*詳しくは、こちらをダウンロード |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●○●もちっこバイキング●○●
グリーン・ツーリズム西木研究会による、毎年恒例のお楽しみイベント。
30種類のお餅を、お腹がはち切れるまで食べられますよ!
仙北市西木町のお母さんたちが腕を振るって、皆様のお越しをお待ちしております。
*日 時 2012年1月29日(日) 11:00~なくなり次第終了
*場 所 かたくり館 (西木町小山田字八津249-1 tel:0187-47-3535) ※秋田内陸線八津駅より徒歩1分
*体験料 お一人様 1,000円
*主 催 グリーン・ツーリズム西木研究会 (代表)藤井けい子)
*お問合せ・お申込 申込みは不要ですが、5名様以上の場合は、事前にお知らせください。
FAX/電話 (西木研究会代表:藤井けい子) 0187-47-3103
✿もちっこバイキング当日、本協議会会員もこちらのイベントに参加します。
楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
県南担当 けこさん
admin | 2012年1月18日17:00 | 県北情報, 県南情報 | Trackbacks (0)
先月、私けこさんは、日頃からグリーン・ツーリズム(以下GT)を一緒に楽しむ友人たちと、農家レストランや
農家民宿を満喫する女子会を開き、参加してきました。県南を離れ、気心知れた友人たちとGTを
のんびり楽しむ時間は、新鮮な気持ちにさせられました。私たち流GTの過ごし方をご紹介します。
★1日目
*農園りすとらんて herberry(ハーベリー) (三種町)
最初に私たちが向かった先は、本協議会会員・農園りすとらんて herberry(ハーベリー)です。
平成23年7月にオープンして以来、注目を浴びている施設のひとつで、「自産店消」を目指す
オーナー:山本智さん、眞紀子さんご夫妻が温かく迎えてくれました。
食後、3匹のヤギ、1匹のワンコと戯れる私たち。
大好きなご主人と遊んで、テンションが高くなってる動物たちに癒されました(^^)
オーナーの山本さんご夫妻と一緒に。
美味しいお料理、癒しの時間、どうもありがとうございました。
*農家民宿 重松の家(秋田市)
そして、秋田市内に到着した私たちは、道中「まだかな?まだかな?」と心配になりつつも
車はズンズン真っ暗な集落へと進みました。
(このちょっぴりの不安というか、ワクワク感も友達と一緒ならGTの楽しさになってしまう!)
その日、宿泊したのは本協議会会員・農家民宿 重松の家。
お父さんとお母さんが首を長くして待っていてくれました。
早速、私たちは夕飯の一品となるきりたんぽ作りに挑戦。つやつやの新米をにぎにぎ、こねこねして、
上手に箸に付けていきます。そして味噌だれを付けて味噌焼きたんぽに。
私たちもお手伝いしながら、お父さんが慣れた手つきでせっせと焼いてくれました。
そして、焼き立てをその場でパクッ★こんがり焼き目が美味しい、ほくほくのたんぽに大満足!
こちらの夕食を見て下さい!見るだけでお腹いっぱいになるでしょう?
お父さんとお母さんの結婚式で使ったというお膳。
ほとんどの食材は田畑で収穫したものや、モクズガニやドジョウも川で捕まえたものだそうです。
楽しいお話を交えながらの夕食は、まるで家族の団欒を過ごすような時間でした。
食後は、さらにまったり(笑)私たちと年頃が同じという4人の娘さんたちや家族のお話。
これまで重松の家を訪れたお客さんたちとのエピソードを聞いて、ほっこり温かい気持ちに…。
★2日目
翌朝は、民宿向かいの施設で飼育する鶏の産みたて卵を、ごはんにかけていただきます!
この卵かけご飯が重松の家の定番朝ご飯です。夕食もそうでしたが、重松の家では、ハタハタやじゅんさいなど
秋田をたっぷり味わえる品々がお腹を満たしてくれました。ごちそうさまでした!
食後は、民宿そばの昌東院にご案内いただき、貴重なお話を聞いてきました。
お父さんとお母さんの温かいおもてなしのおかげで、楽しい時間、優しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました!!
最後は秋田市太平にある、グラススタジオヴェトロさんで、コップ作り体験をしてきました!
オリジナル作品に、大満足のみんな。すごくいい笑顔のみんなに元気をもらえた女子会もここで終了。
今回、お邪魔させて頂いた農園りすとらんてherberry、農家民宿重松の家、そしてヴェトロさんにおいても
決して人通りが多い場所、分かりやすい場所にはありません。わざわざ足を運んでみたい場所、そう思わせる
魅力があって、次は、また行きたい場所へと気持ちが変わります。皆さん、その地域が好きで大切に思ってる
からこそ、できることなんだなぁとつくづく感じた旅でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★友人たちの感想をご紹介します。
■グリーンツーリズムを何度か楽しむと、普通の旅館やホテル宿泊に何か物足りなさを
感じるようになるのです。これは体験しないと分からない感覚なのだと思います。
■農家民宿に泊まったのは今回で4回目?くらいなんですが
何処の民宿行っても、すぐに「父さん、母さん」って言えちゃいます。
初めてお邪魔するのに、初めて会うのに何処か懐かしい感じがするんですよね。
父さん母さんの深いシワを見ると、広い家を守り、農作物を育てるということが
どれだけ大変な作業なのかが分かる気がします。
そして、いろんな経験を重ねてこそ、
あんな風に優しくて寛大な雰囲気がかもし出せるんですよね。
■いろんな体験をして、美味しいものを食べて、秋田を体感してきた『濃い』週末・・・
1年のGT経験を通して分かった事、それは、『Don’t think, feel.』ですね!『体感すること』が大事だな、と。
GTは”昔ながらの日本の暮らし”や”農家の方の暮らし”を追体験する事。
そこにある風景や食文化はどこか懐かしく心落ち着くものではあるけれど、普段私たちが送っている
暮らしでもなければ、過去に体験していた暮らしでもない場合が多い。
私たちはそこで出会う『非日常』を通して、温故知新というものを体得しているのだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、私たちの次なる目的地はどこへ!?
今年も女子会は続く…。
*協議会会員
農園りすとらんてherberry (代表:山本智)
住所 山本郡三種町大口字西山根170
TEL&FAX 0185-85-3232
E-mail herberry@onyx.ocn.ne.jp
HP http://www.herberry.biz/
営業日 水~日曜日(月・火 定休日)
営業時間 午前11時~午後4時(ディナー:土曜限定・午後6時30分~)
農家民宿 重松の家 (代表:佐藤祐子)
住所 秋田市上新城小又字田中13
TEL 018-870-2345
宿泊料金 1泊2食 6,000円・朝食のみ 5,000円
定員 7名(1日1組のみ)・全予約制
その他 客室数は2部屋となっております。部屋割りに関してはご相談ください。
団体受け入れなどにも対応致しております。
県南担当 けこさん
admin | 2012年1月12日09:00 | 県北情報, 県央情報 | Trackbacks (0)
以前にもお知らせしておりました、北秋田市阿仁地域を舞台にした
あきた農山村・旬を感じるツアー「阿仁マタギの里・冬物語」参加者募集がスタートしました!
県内でも雪の多い阿仁地区ですが、地域の人達は昔から冬を楽しむ遊びや食文化を育み、
長い冬を乗り越えてきました。今回は、そんな暮らしの体験もたくさん組み込まれています♪
森吉山の樹氷鑑賞や秋田名物内陸線の乗車など、冬を満喫する2日間を一緒に過ごしましょう!
【旅行期日】平成24年2月18日(土)~19日(日) 1泊2日、秋田駅東口バス発着
【募集人員】25名様(最小催行人数15名様)
【旅行代金】大人17,000円、こども9,800円
【申し込み・問い合わせ】秋田内陸線旅行センター 電話0186-60-1111
【注意事項】
・天候等により日程に変更が出る場合があります。
・防寒着等は各自十分にご用意ください。長靴は必ずご持参ください。
・モニターツアーですので、写真撮影やアンケートへのご協力をお願いいたします。
詳しくは、美の国秋田桃源郷をゆく内「あきた農山村・旬を感じるツアー」をご覧ください。
県北担当やっつ
admin | 2012年1月10日16:00 | 県北情報 | Trackbacks (0)