留学生が西木町の農家民宿へ 

する・聞く・語る秋田の農業 in 西木町

収穫感謝祭ツアー編

農業体験ツアー

2011年 

10月15日~16日

テーマ 「秋田の農業の魅力と苦労」

1日目はグループ毎に農家民宿に宿泊。農業体験や郷土料理作りに挑戦。2日目は農家の方からテーマについて聞き取りを行う。

収穫感謝祭ツアー
11月12日

テーマ 「留学生と秋田の農業」

料理体験を兼ねながら、農業体験ツアーの結果を受け、グル―プで「留学生は秋田の農業にどのように貢献できるか/貢献したいか」を探る。

10月、仙北市西木町で実施された、今年3年目となる県内在住の留学生と

西木町の農家民宿との交流会(農業体験ツア―編)。

 

日本の文化や秋田の農業に存分に触れ、直接農家の声に耳を傾けた彼らは、

イベント第2弾となる11月、「留学生は秋田の農業にどのように貢献
できるか/貢献したいか」
というテーマに迫るため、
再び西木町(かたくり館)を訪れました。

 

異国の地・秋田に出来た「家族」との再会。お母さんたちと一緒に作ったお昼ご飯。

すべてを「あたたかい」と感じた収穫感謝祭ツアーの様子をご紹介します。

 

主催:秋田地域留学生等交流推進会議

 

企画・運営:秋田大学国際交流センター

協力:グリーン・ツーリズム西木研究会

(本協議会会員:星雪館泰山堂のどか里の灯くりの木一の重一助

 

はじめに、この日の交流会に先立ち、仙北市の門脇光浩市長(本協議会会長)も駆けつけて下さいました。


仙北市、ひいては西木町の四季折々に感じる魅力をユーモアたっぷりに教えてくれた門脇市長。公務のため、やむを得ず退席されましたが、「いつも気持ちは皆さんと一緒にいます」とのご挨拶。

 
餅つき&餅料理作り

秋晴れとなったこの日、青空の下で餅つき体験をしました。この餅つき体験、大人気!

つき手と合いの手の息をぴったり合わせて杵(きね)を振り落とします。

思った以上に重い杵に悪戦苦闘する女の子たち。

力強さを見せつけてくれた男の子たちには大きな歓声が沸きました。

合いの手でリードしたのは、農家民宿のどかの高橋佳子さん。

   
 かたくり館内の餅作りもヒートアップ!この日は7種類の餅を作ったので、役割分担をしたお母さんたちからそれぞれの餅作りを教わりました。餅が柔らかいうちに手際よく!つきたてのお餅が美味しく仕上がっていきます。
 
お昼ごはん

つきたてのお餅を早速お昼ごはんにいただきました。

お汁粉、おつゆ餅(お雑煮)、ゆべし、きな粉餅、団子、ごま餅、おはぎの7種類!

母国では餅を食べる習慣のない参加者もいましたが、その美味しさにみんな
箸が止まりません。

餅に添えられた、お母さん達の持ち寄り料理も人気。
(左から)干し柿、漬物、栗の甘露煮。
 
グループで話し合い&アルバム作り

昼食の前後は、それぞれのグループが今回のテーマについて話し合いました。 第1弾の10月に撮りためた写真を使ってアルバム作りも同時進行。
テーマ:「留学生は秋田の農業にどのように貢献できるか/貢献したいか」

留学生の皆さんが考えたアイデアは大きく3つに分けられました。


スーパーで秋田産の物を買い、その美味しさを友達、自国の家族に紹介し、秋田の良さ、秋田の農産物の存在、秋田をまるごと伝える。また、体験したことをブログ、Facebook等を通して自分の周りの人や見知らぬ人にまで知ってもらえるようにする。

(理由)手軽にできて継続できるから。友達に伝えることで、その友達も秋田の農業に興味をもつようになるから。私たちが直接体験したことを伝えることが、農家の想いを知ってもらうのに役立つから。

 

留学生が自由な時間を使って、農家のために様々な面白くて活発な行動を行う。田植えや収穫のときのボランティアなど。

留学生の出身国の料理と日本の農村の伝統料理のコラボ企画。どれが美味しいか試してみよう!

「お世話になった農家さんのために何かしたい」

このような気持ちを参加者全員から感じられた、貴重な話し合いの時間。ネットの活用を含む、口コミによる広がりは、じわりじわりと効果の広がりが期待できそう!また、ボランティアや料理のコラボ企画のアイデアには、今後も農家さんとの繋がりを大切にしようとする気持ちが垣間見られました。

 
✿ あ り が と う ✿
学生からアルバムを受け取るお母さんたち

お母さんたちから

 

みんな日本語が本当に上手でしたよ。また会える日を楽しみにしています。

賑やかな学生さんたちで、それに良く働いてくれて助けられました。2日間、とても楽しかったです。いつでも遊びに来て下さい。

(アルバムをもらって)我が家の宝物がまた一つ増えました。みんなに自慢しますね、お父さんと一緒に大切にします。

(豆腐作りをした「のどか」での一枚)
おばあちゃんの手は、体に対して強すぎますね…。この写真のように、一緒に手を合わせて元気で歩こう
この日のために、学生さんが描いてきてくれた泰山堂のお父さんとお母さんの似顔絵。
 
お別れのとき

「秋田の農業が学びたい」、「郷土菓子を習ってみたい」など人それぞれの参加の動機があったようですが、2度に渡る交流を通して今後も大きく心に残り続けるものは、秋田の家族の存在ではないでしょうか。

 

生まれ育った母国の家族と離れ、遠い日本・秋田で暮らす彼ら、彼女たち。
自分が選んだ道、助け合える仲間がいる環境とはいえ、淋しいときも心細いときもあることでしょう。

 

しかし、この交流を終えた今、「ただいま」「おかえり」の挨拶で再会できる、日本の家族ができました。農家のお父さん、お母さんたちと過ごした時間は、留学生であるみんなが持つ日本の印象、視野や経験を大きく広げたように思います。

 

まさに、グローバルなグリーン・ツーリズム!!

このファームステイで繋がった交流がいつまでも続きますように。

 

県南担当 けこさん