秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会ブログ

男鹿半島・冬の味覚!~ハタハタ番屋が期間限定で復活~

P1120687

 ハタハタの本場・北浦にハタハタが到来!
 一年で一番男鹿の海が活気づき、漁師が熱くなる季節。
 今年も、待ちに待った季節ハタハタを味わうことのできる時期がやってきました。
 男鹿市では、今年から観光客にハタハタ料理をPRする「ハタハタまつり」が始まり、男鹿市戸賀では「戸賀浜のかあちゃん」たちが腕によりをかけて作った「しょっつる鍋」を、観光客に気軽に味わってもらおうと「ハタハタ番屋」が、今月12日(日)までの期間限定で復活しました。

P1120721

P1120708

 番屋とは、地元の網元が所有し漁の期間中漁師が食事・休憩などした木造平屋の宿のこと。観光用に一部改装をしたものの大漁旗や漁具を飾るなど、当時の雰囲気を残しています。
 そして、この外観。軒先に吊るし干してあるのは、戸賀漁港で獲れた塩サケ。秋田では「ぼだっこ」と呼びます。右の写真の切り身は、「鮭とば」。

P1120718

P1120717

 そして番屋の目印ともなっている手描きの看板は、泉椿魚さん(九州の出身で詩画の創作家。日本海沿いを北上の旅を続け、現在男鹿温泉郷に在住。各地に居を移しながら、地元の人々とのふれあいの中から地域おこしや観光振興などの活動に協力をしている)による作品が、内装に華を添えています。
 よく見ると、左側には名前のようなものが書かれています。これは戸賀に53あるという「屋号」を、地元の人々に訪ねて書き記したものだそうです。

P1120671

P1120722

 お待ちかねの「しょっつる鍋」!
 初めの一杯は、ぷりっぷりの「ぶりこ(ハタハタの卵」が相当入ったメスハタハタが味わえ、二杯目は白子入りで、柔らかな身が楽しめます。
P1120729


 しょっつる鍋と合うのはやはり、手作りがっこ。
 大根を鉈で切り、もち米や砂糖酢などで漬けた「なたづけ」や、梅の風味が爽やかな「ままづけ(まま=ごはんのこと)」、酢漬け大根のがっこ(秋田弁で漬物のこと)は、10日程前から準備をしていたそうですが、足りなくなりそうなほど大盛況です。

P1120695

P1120691

 まるで「おかわりリレー」です。
 ハタハタ寿しに至っては、11月8日に漬け込んだものです。冬の男鹿のかあさん達の仕事は、計り知れない量なのです。

P1120672

P1120681

 湯沢市からお越しの佐藤タキ子さんは、「今日は、お友達とドライブがてら来ました。塩分ひかえめで、ちょうどいい。うちで作るのとはまた違った味わいです。」と話してくださいました(写真左より:佐藤タキ子さん、小川稔さん、鈴木幸子さん)。
 また別のお客さんからは、「これで御飯がつけばいいね。定食とかなら食堂もできるんでないの」といった声も聞かれました。


P1120734

 旬の味に腕を奮う「戸賀浜のかあちゃん」は、主に秋田県漁業組合北浦総括支所女性部・戸賀支部の皆さんで結成された、期間限定の「料理人」です。
 繁忙な一日が終わり「戸賀浜のかあちゃん」たちに、ようやくお話を聞くことができました。
 「昨年11月から、ここを海産物の加工所として活用してきましたが、今回のはそれとは違い、連日お客さんがやってきて、目が回りそう。」
 「初めての経験で戸惑いもあり、せっかく来ていただいたお客さんには至らない点もあって、心苦しいけれど、皆さんに“おいしい”って言ってもらえて、素直に嬉しい。来年もし同じことができたら、もっとテキパキとやりたい」と語ってくださいました。
 中には、「真心を込めて作ったから、おいしいのは当たり前!」なんて本音を漏らすスタッフも(笑)。

 (写真は、代表の飯沢栄美さんほか「戸賀浜のかあちゃん」たち。)


P1120716

 イベントを企画した社団法人男鹿市観光協会の横山俊基さん(男鹿の食誘客推進員リーダー)は、「男鹿のハタハタは、冬の風物詩ということで、直売所などで購入をする方は多かったのですが、観光としてはこれまで特別な動きはしていませんでした。男鹿に根付いている食材を活用し、観光客に足を延ばしてもらえるようなイベントを継続的に企画していこうと考えています。こちらは昔からの「男鹿のA級グルメ」ですから」と、意気込みをみせていました。
 今回の企画が、男鹿の「食」へと誘客する足がかりとなればいいですね。

県央地区特派員:よどぎみでした!

2010年12月10日15:55 | 県央情報 | Trackbacks (0)

Comments and Trackback are closed.

Trackbacks

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ
検索
RSS